
2016シボレー・カマロ初公開!内装めちゃくちゃカッコイイ

2016年第六世代のシボレー・カマロがデビューしました。
キャデラックATSと共通プラットフォームで前モデルに比べ剛性28%増加アップ、90キロ軽量化し車重は1360キロ
エンジンは、
2リッター4気筒LTGターボエンジン275 HP/295Nm
3.6L V6自然吸気LGXエンジン335 HP/284Nm
6.2L V8自然吸気LT1エンジン455 HP/455Nm

















第六世代のカマロではスノー/アイス、ツアー、スポーツ4つの走行モードがあり
6速MT/8速AT、SSモデルではフェラーリ等でも搭載されている液体磁石を搭載したマジックライド・コントロール・サスペンションにブレンボのブレーキシステムが搭載されます。
内装いいな~マスタングみたいにまた何十種類も照明を変化出来るみたいだけど、この機能どうでも良いよね
秋にはショールームに並ぶらしいけど価格はいくらになるのかな?
【Amazon.co.jp限定】終わりのセラフ 第1巻(初回限定生産:イベント優先販売申込券・特典DVD付)(メーカー特典:ドラマCD付)(1~4巻連動購入特典:「描き下ろしB2布ポスター」引換シリアルコード付) [Blu-ray]
posted at 2015.5.17
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-06-24)
売り上げランキング: 3293
- 関連記事
-
-
初めて一般客を入れパブリックデビューした史上最速ハイパーカー、ヘネシーヴェノムF5のサウンド 2021/05/28
-
ウィロースプリングスでのコルベットZR1が初走行 2017/12/08
-
シカゴオートショーでリキッドシルバーのフォードGTコンセプトが公開 ほか 2015/02/13
-
フォード法務部「変なカスタムしやがって許さんぞ!」 2016/11/08
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

現在ニュル24時間耐久で走っている木下隆之選手のライセンス写真がナメ過ぎてる件wwwwwwww « ホーム » 平成ノブシコブシ吉村さんのBMW i8 テレビ初公開!コーラまみれになってるwwwwww

コメントの投稿
No title
フロントがちょっとLFAに似てるかも でもこれかっこいいなぁ!
No title
カッコイイ、カッコ悪い以前の問題。
LT1積んでんだw コルベットと同じだねw
No title
アメリカはデカイ車のデザインは上手いよな
No title
>アメリカはデカイ車のデザインは上手いよな
つまりカマロは小さいからデザイン悪いってことか
現行カマロの大きさってクラウンと変わらん大きさでも、俺はデザインいいと思うんだけどなー
ATSと同じプラットフォームってことが気になってATSクーペ見てみたら
マークX並の小ささになってるから、さらに小さくなってやがるから人からデザイン悪いのかもね
俺は結構デザインいいと思うけど
つまりカマロは小さいからデザイン悪いってことか
現行カマロの大きさってクラウンと変わらん大きさでも、俺はデザインいいと思うんだけどなー
ATSと同じプラットフォームってことが気になってATSクーペ見てみたら
マークX並の小ささになってるから、さらに小さくなってやがるから人からデザイン悪いのかもね
俺は結構デザインいいと思うけど
No title
↑そうなんだよ、昔と違い小さくなってきたよね
小さくなったとはいえ、22インチとか楽勝に入るところがアメ車だな
ただ、1360キロでLT1の455HPって凄く興味があるんだけど
スペックだけで比較すれば
C63AMGなんてザコだな
小さくなったとはいえ、22インチとか楽勝に入るところがアメ車だな
ただ、1360キロでLT1の455HPって凄く興味があるんだけど
スペックだけで比較すれば
C63AMGなんてザコだな
No title
いや昔よりはデカイと思うよ
現行型の5thが歴代で一番大きいんだよ
それでクラウン並
昔みたいに小さい車体に、大きめでパワーがあるエンジン積むって方向に戻ってきたというのが正しい
現行型の5thが歴代で一番大きいんだよ
それでクラウン並
昔みたいに小さい車体に、大きめでパワーがあるエンジン積むって方向に戻ってきたというのが正しい
カマロかっこいいなぁ…
コンバーチブルが楽しみだ。
コンバーチブルが楽しみだ。
No title
もともとカマロはセダンのホイルベースを縮めてデカいエンジンを積んだだけのアンバランスさがいい。
これをはじめからスポーツカーとして設計してしまうと「どこを走るんだ?必死か?」となる。
現行は豪ホールデンのセダンがベースで高回転がスムーズなV6エンジンもオーストラリアで開発されたものだったと思う。
今回はオペルとの関係が強い模様。4気筒エンジンはオペルのエコテックだろうし、オペル版の兄弟車もあるだろう、足回りのセッティングはニュルブルクリンクで仕上げてドイツ車的になっているだろう。
おそらく4気筒とV8はマスタングに比べると籠ったようなもやっとした音でやる気のない感じがクールでいかにもGMらしい魅力。
これをはじめからスポーツカーとして設計してしまうと「どこを走るんだ?必死か?」となる。
現行は豪ホールデンのセダンがベースで高回転がスムーズなV6エンジンもオーストラリアで開発されたものだったと思う。
今回はオペルとの関係が強い模様。4気筒エンジンはオペルのエコテックだろうし、オペル版の兄弟車もあるだろう、足回りのセッティングはニュルブルクリンクで仕上げてドイツ車的になっているだろう。
おそらく4気筒とV8はマスタングに比べると籠ったようなもやっとした音でやる気のない感じがクールでいかにもGMらしい魅力。
No title
長い。3行で書け
No title
足回りのセッティングなんかとっくにドイツ車的になってるぞ
日米全般もう10年ぐらい前からドイツ車的な足回りのセッティングに変わってる
日米全般もう10年ぐらい前からドイツ車的な足回りのセッティングに変わってる
No title
そしてホールデン関係ない
ttp://response.jp/article/2014/06/02/224529.html
現行カマロは、GMのカナダ・オンタリオ州オシャワ工場で組み立てられている。現行型のモデルライフ終了をもって、同工場でのカマロの生産を打ち切り、次期型の生産は、GMの米国ミシガン州ランシンググランドリバー工場が担当する。
ttp://response.jp/article/2014/06/02/224529.html
現行カマロは、GMのカナダ・オンタリオ州オシャワ工場で組み立てられている。現行型のモデルライフ終了をもって、同工場でのカマロの生産を打ち切り、次期型の生産は、GMの米国ミシガン州ランシンググランドリバー工場が担当する。
No title
パッと見現行との違いがわからない。
なんとなく変わっているのはわかるが、見比べないとここがこうなったみたいな違いが見つからん。
なんとなく変わっているのはわかるが、見比べないとここがこうなったみたいな違いが見つからん。
No title
毎日乗ってるけどぱっと見で全然違うって分かるよ
2010年型と2014年型もぱっと見で分かる
フロントとリアが全く別物で、横は似てるけどフェイクダクトがないしスマートになってる
2010年型と2014年型もぱっと見で分かる
フロントとリアが全く別物で、横は似てるけどフェイクダクトがないしスマートになってる
フォードマスタングといいコレといい
無難なデザインになったよな(悪い意味で
無難なデザインになったよな(悪い意味で
No title
1360kgって2リッターモデルじゃないの?
No title
C7コルベットが1540kg
1360kgじゃコルベットより軽いな
4シーターでコルベットより全長と全高あってちゃんとしたシートまで多いのに、軽いって剛性たりてなさそう
前モデルより28%UPって、前モデルの比較がLTとかLS等の下位グレードとの比較なんじゃ
1360kgじゃコルベットより軽いな
4シーターでコルベットより全長と全高あってちゃんとしたシートまで多いのに、軽いって剛性たりてなさそう
前モデルより28%UPって、前モデルの比較がLTとかLS等の下位グレードとの比較なんじゃ
No title
ゴツゴツとした感じが抜けてトヨタみたいな無個性になってきてるように感じる
No title
結局、トランスフォーマー4に出てきたやつ、そのままじゃん。。
あれだけ、部品を小出しにするティザーやっといてオチがソレかよ。。。。
いや、まあ。カッコいいけどね!
あれだけ、部品を小出しにするティザーやっといてオチがソレかよ。。。。
いや、まあ。カッコいいけどね!
