
【なるほど、分からん】ケーニグセグはカムシャフトレスエンジンを開発

ケーニグセグ・レゲーラではギアボックスを廃止し世界を驚かせましたが、カムシャフトも廃止したエンジンを搭載しています。今後発表される可能性がある4ドアモデルでもカムシャフトレスエンジンが搭載されると予想されます。
ケーニグセグのエンジン開発チームは8人のエンジニアでこの技術を14年間も研究開発していてたそうです。


よく分からんが、カムシャフトを廃止する事によって、エンジンをより繊細に効率良くパワーを伝えられるって事かな?
小さい会社なのにすげー技術を開発するね!ケーニグセグって。
- 関連記事
-
-
ついにパガーニウアイラロードスターがテスト開始 2016/11/01
-
ケーニグセグONE:1の事故原因が判明 2016/07/21
-
ピニンファリーナ バッティスタ アニヴェルサリオのティザーが公開 2020/02/24
-
11月11日はパガーニのマエストロ、オラチオパガーニさんの65回目の誕生日 2021/11/11
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
この人はケーニグセグのほかにも会社を持っているのでは?
No title
電磁ソレノイドバルブを使うのかな。
英語で検索するとケーニグセグはサーブの技術を使うとか。
英語で検索するとケーニグセグはサーブの技術を使うとか。
No title
ソレイドだと吸気側はなんとかなりそうな気もするけど、
いくらなんでも、高回転側の動作速度についていけないような気がする。
模型用2ストエンジンみたいな構造なのかな?
それとも、ロータリーのサイドポートのような構造なのか?
いくらなんでも、高回転側の動作速度についていけないような気がする。
模型用2ストエンジンみたいな構造なのかな?
それとも、ロータリーのサイドポートのような構造なのか?
つまりどういう事だってばよ!?
No title
単純にバルブを直接制御するか
シリンダー壁に吸気と排気の穴があって、
ピストンの上下運動を使って吸気と排気するような(もっと複雑な機構だろうけど)
構造ってことではないのかな。
カムシャフトレスの特許は日本でもいすゞが持ってるようだけど。
www.ekouhou.net/カムレスエンジン弁開閉制御装置/disp-A,2012-26299.html
シリンダー壁に吸気と排気の穴があって、
ピストンの上下運動を使って吸気と排気するような(もっと複雑な機構だろうけど)
構造ってことではないのかな。
カムシャフトレスの特許は日本でもいすゞが持ってるようだけど。
www.ekouhou.net/カムレスエンジン弁開閉制御装置/disp-A,2012-26299.html
つまり何がどう凄いんだ?
速いの?
速いの?
ギアボックス無しってどうやってエンジン回転を減速するの?
カムレスってニューマチックバルブかい?
失礼、カムあったw
No title
管理人プロペラシャフトと間違えてそうだね
>繊細に効率良くパワーを伝えられるって事かな?
>繊細に効率良くパワーを伝えられるって事かな?
プロペラシャフト外したらどうやって走るんだよwwwww
MRは元々ペラシャはないよ。
ペラシャがあるのはFRか四駆だけ。
ペラシャがあるのはFRか四駆だけ。
ギアないってことはエンジン直結って事だよね?
そんなのありえなくない?
そんなのありえなくない?
No title
電気自動車はギア無いだろ
>電気自動車はギア無いだろ
レゲーラは電気自動車じゃないよ
レゲーラは電気自動車じゃないよ
「カムに乗る」とかの表現がもはやできなくなるわけか。おもしろい。
ちな、ギアボックスは、完全にないわけではなく、ケーニグセグダイレクトドライブって奴らしいね。
ちな、ギアボックスは、完全にないわけではなく、ケーニグセグダイレクトドライブって奴らしいね。
No title
>ケーニグセグとメイトリマクが共同開発したKDD(ケーニグセグ。ダイレクト・ドライブトランスミッション)を介しシームレスに加速出来るようになっています。
ttp://www.ferrarilamborghininews.com/blog-entry-8035.html
これの事だな。
ttp://www.ferrarilamborghininews.com/blog-entry-8035.html
これの事だな。
No title
デフとエンジンの間がハイドロリックカップリングってなってるからトルコンだけで制御するみたいだな
>ケーニグセグとメイトリマクが共同開発したKDD(ケーニグセグ。ダイレクト・ドライブトランスミッション)を介しシームレスに加速出来るようになっています。
トランスミッションあるじゃん管理人
トランスミッションあるじゃん管理人
てか、マフラーをリアディフューザーのフィンとして利用する発想に驚き
