
【でもお高いんでしょう?】Lamborghini x CASETiFYの限定アイテムが販売開始 & EVモードで動作するランボルギーニウラカンの後継モデル
アイドルや有名人が多く使用している人気スマホケースメーカー CASETiFYが初めてスーパーカーメーカーのランボルギーニとのコラボレーションを発表しました。
ランボルギーニ60周年を記念する限定アイテムでAirPodsProのケースなど一部ネットショップで完売しているアイテムもあります。


主にApple製品とギャラクシーなどAndroid端末で展開されており60°アニヴェルサリオの特別なロゴが入っています。
ファッションブランドやアニメ、漫画、K-POPアーティストなどとよくコラボレーションをやっていますがスーパーカーとのコラボレーションはランボルギーニが初。

さっき実物見てきたけどランボルギーニのロゴが浮き上がるデザインでカッコよかったよ。
CASETiFYは若い女の子で知らない子は一人も居ないからキャバクラとかでモテたいジジイにはおすすめ。

CASETiFYのケース持ってるけど高いのだと1万超えるのもあってこのケースを保護するケースが欲しいわ。
今回のコラボケースで一番高いのはProとProMAX用のこの金色のステンレススチールケースでお値段なと24800円
ちなみにワイのケースはLE SSERAFIMのユンジンと同じケース使ってる
スペインの高山地帯でテスト走行を行なっている来年デビュー予定のウラカンの後継モデル。
レヴエルトと同じく電化が行われる事が確定していますが、やはり自然吸気のV10エンジンは廃止されV8ツインターボエンジンが搭載される見込みです。
今回の動画ではEVモードで走る所も目撃されています。


ホンダNSX、アストンマーティンヴァルキリー、フェラーリSF90ストラダーレなどのハイブリッドスーパーカーと同じくランボルギーニも軽量化の為バックギアは削除されモーターでバックするシステムが採用されていそうです。


噂によるとターボチャージャーは7000RPMまで作動せず自然吸気エンジンの様なレスポンスで走れるとのこと。
ランボルギーニはウルスもハイブリッド化を決めており、2024年から全モデル電化されます。
ICEのウラカンとウルスはすでに完売しており2024年いっぱいで生産終了し後継モデルが工場ラインに追加されます。
- 関連記事
-
-
代官山にランボルギーニとマセラティのコラボショップが6/2オープン ほか 2012/05/18
-
ランボルギーニ博物館がリニューアルオープン 2019/04/18
-
チェンテナリオの内装を持ったウラカンスパイダーが目撃 2018/09/06
-
警察「オルァ!そこのランボルギーニちょっと止まれ(゚Д゚)ゴルァ!!」 ほか 2012/08/15
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
