
NASCARで10回転以上するヤバすぎるクラッシュが発生 & ランドノリスのサイン入りマクラーレンエルヴァが販売
日本時間の今朝11時ごろにデイトナで開催されたカップシリーズの終盤にNASCARドライバーのライアン・プリースがクラッシュし10回も横転する大きな事故が発生。
この事故は時間にして8秒も大きな衝撃で事故後すぐに救出され病院へ搬送されました。

Ryan Preece FLIPPED down the backstretch. 😳 #NASCAR | @NBC and @Peacock pic.twitter.com/Qztmvjd0NA
— NASCAR on NBC (@NASCARonNBC) August 27, 2023
これはまさにこのスポーツの安全性を示しています。自分の力で抜け出した。彼が無事だというのは本当に驚くべきことだ。
よく見てみると、最初の衝撃で屋根のハッチが壊れ、その後の衝撃で窓のネットが壊れました。 NASCARは間違いなくこれを注意深く観察するでしょう。このシリーズは、特にスーパースピードウェイでの横転時の安全性の名目で、長年にわたり変更を加えてきました
彼がそれほどひどい怪我をしていないことを願っています。この後彼が車から降りてくるのを見るとは思いませんでした。 30年間NASCARを観戦してきましたが、これは私が見た中で最もクレイジーなフリップの1つです。
Ryan Preece flipped 10 times in this violent crash late at Daytona.#NASCAR | @NBC and @Peacock pic.twitter.com/ho1EpXZr3E
— NASCAR on NBC (@NASCARonNBC) August 27, 2023
41号車のフォードが横向きにスピンして芝生に突っ込み、車体が浮き、そこから空気の力によって空中に舞う所謂ブローオーバーと呼ばれる現象ですね。
普段空気の力を使って車体を地面に貼り付けて車体を安定させ高速で走りますが、空気の流れが乱れると一気に車が宙に舞ってしまいます。
この事故で緊急脱出ようのルーフパネルがすぐにパージされ車は酷いダメージを負っていますが別に脆いわけじゃなくてドライバーを素早く救出する為の仕様です。
ランド・ノリスがサインしたガルフカラーのマクラーレンエルヴァが販売中





ガルフカラーはこれまでポルシェやフォードなどにも使用されて居ますが、去年からマクラーレンと独占的なパートナーシップを結んだのでマクラーレン以外からこのカラーリングが使用出来なくなりました。
マクラーレンエルヴァはセナGTRをベースにバルケッタスタイルに変更した限定車でコックピットにF1ドライバーのランド・ノリスのサインとモナコGPのコース、とノリスが3位入賞した時の「P3」が入っています。
走行距離は357kmでビバリーヒルズのディーラーで普通に販売中です。
ブルーノ・セナがシルバーストーンサーキットをSolus GTで走る
5.2リッターV10自然吸気エンジンを搭載し840PS/650Nm
車重1トン以下と言うとんでもないスペックで6月のFOSではヒルクライムレースで最速タイムを記録していました。
ニュルブルクリンクも是非タイムアタックに挑戦してみてほしいところ
McLaren Solus GTが今年のグッドウッドで最速タイムを作り優勝!実はあの会社のエンジンを搭載
- 関連記事
-
-
ランボルギーニで死亡事故が発生 2016/09/22
-
【原因はサムs(ry】ビル火災で巨大メルセデスベンツエンブレムが被害に 2016/10/14
-
ランボルギーニオーナー、自分のミスでエアロを割りブチギレ発狂wwwwwww 2016/07/04
-
中国メディアがテスラ暴走事件の犯人に独占取材 「ブレーキが全く効かなかった」と男性は証言 #Tesla 2022/11/15
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
NASCARの屋根が浮いているのは、スピン時にマシンが舞い上がることを防ぐための可動式フィンスポイラーだから。
(車体がロールオーバー時には効果無いけど)
パージしてドライバーを助け出す為じゃないと思うよ。
(車体がロールオーバー時には効果無いけど)
パージしてドライバーを助け出す為じゃないと思うよ。
