
【恐ろしい事故】EVラリーマシンのランチアデルタEVO-e RXのバッテリーが損傷し全焼
今週末、FIA世界ラリークロス選手権の次戦が予定されているリデンヒルで電気自動車のランチアデルタEVO-e RXが炎上する大事故が発生。
トラックパドックとスペシャルワンレーシングチームがいた場所での火災で、すべてが破壊されました。チームのトラックとレース用の2台のランチアデルタEVO-e RXは両方とも灰と化し、幸いなことに負傷者は出ませんでした。

出火原因はランチアデルタEVO-e RXのバッテリーが損傷し2台とも火災に巻き込まれました。
走行中にバッテリーが損傷していたのかは不明ですが、パドック内に停めていたトレーラーに積まれていた状態で炎上しました。

ランチアデルタEVO-e RXは2021年に発表されたレーシングマシンで伝説のランチア デルタ インテグラーレをベースに電気モーターを搭載した特注モデルで680馬力/880Nmを発揮し2台しかありませんがその2台とも燃えてしまいました。
名車ランチアデルタインテグラーレが2022年ラリークロス選手権に復帰!今度はEVだ!
ステランティスが次世代バッテリーシステムを発表
ステランティスは、フランスのバッテリー会社サフトおよびフランス国立科学研究センターとの共同で、IBIS(インテリジェントバッテリー統合システム)バッテリーを開発したと発表しました。この革新的なシステムでは、充電器とインバーターをバッテリーに統合することで、電気自動車のスペース管理が向上し、同時に性能、コスト、コンポーネントの信頼性も向上します。
従来の電気自動車には、バッテリー、統合型AC-DC充電器、インバーター、電気モーターが別々に搭載されていましたが、IBISシステムによりこれらを一つに統合します。これにより、電気自動車の車内で利用できるスペースが増え、車両の内部デザインやレイアウトにより自由度が生まれます。さらに、この統合されたソリューションにより、車両の重量が減り、効率性が向上し、信頼性が高まり、コストが削減されます。
IBISバッテリーシステムは、電気自動車の発展に向けた重要な一歩であり、より効率的で高性能なEVの普及を後押しするものと期待されています。
- 関連記事
-
-
【早いな】フェラーリローマ早速事故る 2021/04/15
-
金持ちのガキがラ・フェラーリをぶっ壊す →お前ら「m9(^Д^)プギャー」 2015/04/29
-
ハリケーンサンディで身動きが取れなくなる前のベントレー。この数時間後に… 2012/11/02
-
【燃えるのは完全に仕様】勝鬨橋でフェラーリ360チャレンジストラダーレが炎上 お前ら→パシャる 2015/12/29
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

【キャンプ場のラフェラーリ】バタフライドアを備えたわずか100台のみ作られたMauck 1120S « ホーム » レッドブル製ハイパーカー『RB17』がFIAの監視下に置かれる可能性が浮上。これにより自由に開発出来なくなるかも

コメントの投稿
もしも自宅で突然発火したらやっぱ家も全焼だな
こういうとこEVこえー
こういうとこEVこえー
No title
しかも一度出火したら簡単に消えないから燃え尽きるのを見てるだけだろ?
やっぱEVこえー
やっぱEVこえー
No title
〇ッ〇モーター
各店在庫車のど真ん中にEVを展示しろ!あとは解るな!
各店在庫車のど真ん中にEVを展示しろ!あとは解るな!
No title
バッテリーシステムが統合されてると一箇所不具合が出たら全部交換が必要と
メンテコスト半端じゃなく掛かるな
メンテコスト半端じゃなく掛かるな
