
【技術の日産】運転支援のプロパイロットを信用しきったオーナーさん、プロパイロットのせいで事故る
日産が世界初のナビ連動ルート走行と同一車線でのハンドルから手を離しても運転してくれる技術「プロパイロット」がありますが、日産オーラNISMOオーナーがそのプロパイロットのせいで事故に遭ってしまいました。
わざわざオプションでプロパイロット付けたのにこのプロパイロットのせいで事故ってしまうなんてかわいそすぎる。

プロパイロットの利用は3回目で新車からまだ走行1,500㌔。
— オラnismo BK (@nismoBK) March 26, 2023
片道250㌔で行きは問題なし。
車線内のセンターを走るので自分で運転しているのとは違う感じがしていましがこれに慣れた帰り道。ハンドルを持っていましたが信用しすぎていたのがいけなかったのだと思います
コメントありがとうございます。
— オラnismo BK (@nismoBK) March 26, 2023
プロパイロットが信用できないことを実感しました。
ヘタパイロットやな
運転支援関連の機能を一度全てOFFにしてから、乗られてください。オラニスモさんは車好きな方でしょうから、その方が良いと思います。安全運転でお願いします。
免許の返納をオススメしますよ。
自分の運転が下手なだけで草
システムのせいにするとかガキかよw
石に躓いて転んだら、石があったから転んだというタイプだな。
プロパイロットが「レーンを認識できない」とエラーを出していないのは問題ですね。
システムが白線を見失った時点でドライバーへの交代要求を出してハンドルアシストを停止するのが正しい動作です
プロパイロットを信用する、しない以前にあなたに問題があると思います。所詮は機械です。条件下次第で予期せぬ動きをします。そうならない為にもあなたが気をつけるべきだったと思います。
いや、プロパイロットまかせにして漫然運転していた【あなた】のせい。
重さ1tを超える金属の塊を時速100km/h近くで操縦している自覚があなたにはありませんね。
走行中の車は凶器です。
凶器を扱っている自覚のない人に車(自転車も含む)を運転する資格は無いと思います。

日産のホームページにも記載されていますが「日産のプロパイロット」は「テスラのオートパイロット」と違い自動運転ではありません。
あくまで運転支援システムなのでクルーズコントロールの上位版みたいなシステムです。
なのでこの事故の責任はオーナーさんにあるのですが、それにしても叩かれすぎてちょっとかわいそう。
そりゃプロパイロットやあのCM見てると一部の人は自動運転と勘違いしちゃう人も一定数出てくるわな。
「プロパイロット2.0は側方にいる車両には反応しない」」って書いてあるしガードレールも反応しなかったんでしょう。
正直このCMを見てプロパイロットを自動運転だと認識している人がかなり多いと思う。
「運転支援」と「自動運転」は漢字だと全然違うって分かるけどカタカナにすると同じ自動運転と思っちゃうから不思議。
- 関連記事
-
-
【酷すぎ笑えない】モナコでスーパーカーの集会で女性ドライバーが高級車をなぎ倒す 2011/07/22
-
中国人金持ちのバカが調子乗ってフェラーリなど高級車6台を破壊 2016/04/07
-
ドバイ24時間耐久レースでヤバすぎる事故が発生!これ完全に押してるだろ? 2020/01/12
-
オランダにてポルシェカレラGTがクラッシュ 2010/09/16
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
え、高速道路だけは自動運転してくれるものだと思ってました。普通にテレビでニュースにした方が良いのでは。
No title
運転をしてない自分のせいですw
さすが日本車w
内燃機関技術wだけじゃないんだw
内燃機関技術wだけじゃないんだw
ハンドル持ってたも嘘くさいな。
運転支援はステアリング操舵系はoffでACCしか利用していないがそれだけでも相当な疲労軽減になる
No title
TVニュースで報じる事案だと思いますが、流石の日本メディアですから日産忖度で取り上げる事はないんだろうな・・・・・
No title
良い事は自分の功績、悪いことは他人のせい。
No title
運転支援システムは、道路の白線をカメラで検知して中央を走るようにハンドル操作しているに過ぎない。
白線が消えたらハンドル操作もしなくなる。これはテスラも同じ。
白線が消えたらハンドル操作もしなくなる。これはテスラも同じ。
運転支援を過信しているバカ
いやキムタクさんのせいでしょw
