
【一体何が始まるんです?】中国の吉利汽車がアストンマーティン株の7.6%を取得
中国の巨大自動車メーカー吉利汽車(Geely)は本日、アストンマーティン株の7.6%を取得した事を発表しました。
吉利汽車と言えば数年前にイギリス車のロータスを買収し、現在はボルボ、ポールスター、Lynk&Co、LEVCなど傘下に抱えている企業です。


吉利のダニエル・ドンフイ・リーCEOは次のように発表しています。
「アストン マーティンへの投資を発表できることを嬉しく思います。また、確立された実績と技術提供により、ジーリー ホールディングはアストン マーティンの将来の成功に貢献できると信じています。
長期的で持続可能な成長と収益性の向上を達成するための戦略を実行し続けるアストン マーティンとのエンゲージメントとコラボレーションの潜在的な機会を探ることを楽しみにしています。」

アストンマーティンはこれまで中国企業のLeTVと提携しプロトタイプインフォテインメント・インタフェースおよびディスプレイを搭載したラピートSを発表しましたが、実際には発売されず、
同社初の電気自動車ラピードEも中国マネーのおかげで発売しましたが、思った以上に注文が入らず発売停止になったこともあります。
現在アストンマーティンの株式を所有するのはパガーニや任天堂株なども所有するサウジアラビアの投資ファンドが16.7%、ローレンス・ストロールが率いるコンソーシアムが18.3%、メルセデスベンツが9.7%の株を取得しています。

吉利汽車のおかげで毎年色違いの限定車しか出せず10年以上新モデルを出せなかったロータスに新モデルを開発できるようにしてくれたし悪いイメージは無い。
過去のアストンマーティンはフォード傘下にあり、DB7、DB9、ヴァンキッシュ、ヴァンテージなどインテリアに使われるプラスチックパーツはフォードを使用していました。
現在のアストンマーティンはメルセデスAMG製のエンジンなど使用していますが、今後はボルボやロータスなどのパーツが一部採用になる可能性もあります。
【反省ゼロw】アストンマーティン再び中国企業と手を組みCESでコンセプトカーを発表
- 関連記事
-
-
【悲報】アストンマーティンヴァルキリー、直前になり再び納車が遅れる事が判明 2021/12/10
-
アストンマーティンの新モデルはなんとバイク!? ほか 2019/10/24
-
日本でも公開されたロータスエヴァイヤが中東で公開。やっぱガルウィング開くとマクラーレンだな 2019/09/23
-
アストンマーティン ヴァルキリーの隠されていた内装がリーク 2017/06/19
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

AIがデザインしたスーパーカーがなかなか面白い!無料でスーパーカーをデザインしてくれるぞ « ホーム » 2023年WECカレンダー発表、フェラーリやポルシェなどハイパーカーがついに集結し王者トヨタに挑む #WEC

コメントの投稿
中国って時点でイメージ最悪だな。
中国人はパクることでしか技術開発も出来ないし
中国人はパクることでしか技術開発も出来ないし
君の持ってるiPhoneも中国製だけど?
最近は民官問わず基礎研究の分野でボロ負けしてるので、
そのうち日本が技術をパクらないといけなくなるでしょう
そのうち日本が技術をパクらないといけなくなるでしょう
じゃ、中国は今年ノーベル賞取れるんだよね
何を今更
吉利汽車はメルセデス・ベンツの筆頭株主でしょ。
メルセデス傘下となって久しいアストン・マーチン。
別に株主となっても可笑しくないのでは?
吉利汽車はメルセデス・ベンツの筆頭株主でしょ。
メルセデス傘下となって久しいアストン・マーチン。
別に株主となっても可笑しくないのでは?
