スポンサーリンク

【あーそーゆーことね 完全に理解した】フェラーリプロサングエから初搭載されるFASTシステムがすごい


フェラーリ初の4ドア、ハイブリッドパワートレインに対応するモジュラープラットフォームを採用した最初のモデルでもあるプロサングエ。

プロサングエには最高の乗り心地とスポーツカーとしてのハンドリングを提供する為SUVのわりに低重心とその走りに対応したフェラーリ アクティブ サスペンション テクノロジー(FAST)システムを採用した最初のモデルです。
フェラーリプロサングエサスペンション2 2022-9-18



FASTサスペンションはカナダのマルチマティック社と共同開発した新しいサスペンションシステムで同社のTrueActive Spool Valve (TASV) ダンパーシステムがベースとなっています。



フェラーリプロサングエサスペンション3 2022-9-18
TASVダンパーは、独自の水冷式48Vブラシレス電気モーターを使用し、特注のツインリードボールスクリューとギアボックスアセンブリを介してダンパーシャフトに補助力を供給しています。
このシステムはパッケージのスペース、重量、回転慣性を最小限に抑えるために効率的に設計されています。

フェラーリ・プロサングエの各ダンパーアクチュエーターアセンブリには、オンボードのモーター制御モジュールが搭載されており、車両の性能と乗員の乗り心地を最適化する制御戦略に基づいて、ビークルダイナミクスコントローラーから直接コマンドを受け取ります。

「TrueActive Dampersは、ドライバーが求めるもの、タイヤが求めるもの、車両が求めるものを同時に提供し、電子制御式やセミアクティブ式のシステムをはるかに超える性能と車両制御を達成する能力をサスペンションシステムに与えるために作られました」と、マルチマティック社の社長兼COOのRaj Nairは述べています。


フェラーリプロサングエサスペンション1 2022-9-18
ウルスペルフォルマンテや他のSUVとの走りの違いが気になりますね。
フェラーリプロサングエは初めて搭載される技術も多いですが、自然吸気V12エンジンだけで走る最後のフェラーリでもあります。
元々販売台数を絞っているのもありますが、今後V12モデルもハイブリッド化する中で貴重なモーターアシストやターボアシストが無いV12モデルなので注目が集まっています。

数年後にはプロサングエのハイパフォーマンスモデルやハイブリッドモデルなども登場しそうです。

フェラーリプロサングエ見てきた。後部座席はGTC4ルッソよりはるかに快適。こりゃ売れるわ


関連記事


テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

壊れたら高そうなパーツだな
足回りなんて消耗品なのに。
つか見た目ダイソン

イタ車品質だから、すぐ壊れそう

絶対すぐ壊れて修理費1000万コースだろ

多分イタリア製ではないんじゃないの?
昔乗ってた458はエンジンルームの中はボッシュだらけだった
まあ車重あるからすぐ壊れそうとは思う

No title

技術無いのに無茶するなぁ

結局足回りはシンプルにバネサスがベストだと思うのよね。
今の車エアサスだけど、走行距離で壊れるし交換すごく高いし。
フロント2本で軽自動車余裕で買えるぐらいかかった。

スタビライザー止めたのかなぁ。
詳細気になります。

実質乗り出し7000万の車。
すごいな。

そんな金の事心配する人はこの車の対象じゃないから大丈夫だよ

お金を捨ててもいい人しかこの車は買えないね

妬むな妬むなw
 
スポンサーリンク
プロフィール

newsferrari

Author:newsferrari






相互RSS&リンク募集しております
運営期間5ヶ月以上の方で月20万PV以上の方
ご希望の方は月間PV数UU数をご記入の上ご連絡下さい。
URLのhを抜いてご連絡下さい。
メールが送れない場合はTwitterやFacebookでのご連絡お願いします。
※返信には2週間前後頂く場合があります。



にほんブログ村 車ブログ フェラーリへ
にほんブログ村

自動車(フェラーリ) ブログランキングへ

検索フォーム
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示