スポンサーリンク

久しぶりの国内生産となったホンダシビックタイプR、315馬力で500万円〜発売開始


今年7月にワールドプレミアされた11代目となるホンダシビックタイプRが9月2日から発売開始になり、
価格や詳細なスペックが明らかになりました。

2023年シビックタイプRはこれまでで最もパワフルな315馬力を発生し、日本で開発され世界中でテストされた最高のホットハッチモデルです。
シビックタイプRと言えばこれまでイギリスでの生産でしたが、工場閉鎖や円安の影響もあってか埼玉で生産が行われます。
2023シビックタイプR3



30年の歴史の中で最もパワフルなモデルとなった2023年シビックタイプR
乗り心地、ハンドリング、ステアリング性能ですでにクラスのリーダーであるエンジニアは、シビック タイプ R のシャーシをさらに改善するために、日本で広範な開発を行い、日本、北米、ヨーロッパのレース場で厳しいテストを実施しました。これには、世界で最も挑戦的なレーストラックであるドイツの悪名高いニュルブルクリンクでのテストが含まれており、まったく新しいタイプ R の応答性、快適性、スリリングな運転がこれまで以上に向上しました。
2023シビックタイプR5


2023シビックタイプR1
その新しい換気されたアルミニウム ボンネットの下には、ホンダの受賞歴のある K20C1 エンジンのさらに強力なバージョンがあります。再設計されたターボチャージャー、増加した吸気流量、およびストレートスルー設計とアクティブ排気バルブを特徴とする新しいより効率的な排気システムによって、馬力、トルク、および応答が向上します。ターボチャージャーのタービンホイールブレードのサイズ、形状、および数は、吸気チャージの流路とともに最適化されており、ターボチャージャーはより広い範囲でより効率的に圧力を発生させることができます。

ターボチャージャー付き 2.0 リッター 4 気筒エンジンは、6,500 rpmで 315 馬力、310 lb.-ft を発生します。2,600 – 4,000 rpmでのトルク – 9 hp および 15 lb.-ft の向上。シビック タイプ R は、リッターあたりの出力が 157.8 馬力と、前世代の 153.3 馬力からアップし、このクラスで最も強力な車の 1 つです。

より大きなグリル開口部、より大きなラジエーター、および新しい大口径ファンにより、エンジンの冷却が改善され、極端な運転でも持続的で最適なパフォーマンスが保証されます。ドライバーと車とのつながりをさらに強化するために、高回転域でアクティブ エキゾースト バルブが開き、エンジン サウンドを高めます。


2023シビックタイプR7
Type R の滑らかで正確な 6 速マニュアル トランスミッションは、ドライバーとのより親密でやりがいのあるつながりのためにさらに改良されています。軽量化されたフライホイールと改良されたレブマッチ システムにより、シフトダウン時のレブ マッチングが完全に行われ、コーナー進入時の安定性が維持されます。高強度ギアボックスは、高剛性レバーと最適化されたシフト ゲート パターンも獲得し、安心で超正確なギア チェンジを実現します。標準装備のヘリカル式リミテッド スリップ デフは、エンジンのパワーを効果的に路面に伝えます。


2023シビックタイプR4
美しく統合された高度なエアロダイナミクスにより、新しいタイプ R は、より洗練された洗練された、それでいて力強い外観になっています。HRD Sakura Super GT チームの空力開発メンバーからの意見を取り入れて設計されたそのエクステリアは、空力効率も向上し、より多くのダウンフォースを生成して高速安定性を向上させます。

日本で設計されたタイプ R の新しい、より筋肉質なボディは、0.8 インチ長く、0.5 インチ低く、0.6 インチ広く、幅広のフェンダーが幅広のトレッドに広がっており、軽量の 19 インチ マットブラック アロイ ホイールが幅広 (+20mm) に包まれています。 )別注のミシュラン パイロット スポーツ 4S タイヤ。新しいホイールは、特別な「リバース リム」設計を採用しており、負荷がかかった状態でのタイヤ コンタクト パッチの安定性を向上させます。


2023シビックタイプR6
2023年シビックタイプRのK20C1 エンジンは、オハイオ州シドニーにあるホンダのアンナ エンジン工場で引き続き製造され日本の埼玉工場に輸送され日本で完成させます。



パワースペックとか初公開になりましたが、車重は公開されていないんですよね。
重いわけないですがちょっと気になるところ。


日本での販売価格は4,997,300円〜
6速MT設定のみ。
月間400台販売する計画です。
円安が進みまくてもう140円台目前なので日本での生産にしたんでしょうが、500万なら外国人が喜んで買うだろうな。


関連記事


テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

No title

管理人たしかアメリカで生産とか断言してなかったか?

↑言ってたよ

どうせエンジンはアメリカ製だからとか言い訳するのだろうけど

高いわ
どうせフェイクマフラーでしょ?
 
スポンサーリンク
プロフィール

newsferrari

Author:newsferrari






相互RSS&リンク募集しております
運営期間5ヶ月以上の方で月20万PV以上の方
ご希望の方は月間PV数UU数をご記入の上ご連絡下さい。
URLのhを抜いてご連絡下さい。
メールが送れない場合はTwitterやFacebookでのご連絡お願いします。
※返信には2週間前後頂く場合があります。



にほんブログ村 車ブログ フェラーリへ
にほんブログ村

自動車(フェラーリ) ブログランキングへ

検索フォーム
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示