
持続可能な合成燃料を使用する2026年からアウディがF1に参戦すると正式発表
以前からポルシェとアウディが2026年から始まる新しいレギュレーションに向けフォーミュラ1の世界に参戦すると噂されていましたが、アウディは正式に2026年からF1に参戦すると発表しました。
先程アルファロメオとザウバーとの提携が解消されましたがアウディはザウバーと共にF1に参戦すると報道されています。でずかまだ詳細は発表されていません。

2026年にモータースポーツの最高峰クラスに参入することで、アウディは、モータースポーツにおける持続可能性、革新性、最高のパフォーマンスの融合という、これまでで最も困難な野望に挑んでいます。
アウディの決断は、国際自動車連盟(FIA)が導入した新しいレギュレーションが決め手となりました。
FIAは、2026年から持続可能な合成燃料を使用すること、パワーユニットの電気比率を最大50%まで高めることなどを要求しています。
アウディは、世界で最も重要なモータースポーツシリーズの変革を積極的に推進する意向です。
パワーユニットは、ノイブルグ・アン・デア・ドナウの拠点で開発される予定です。
将来的には、F1プログラムがファクトリーのモータースポーツ活動の先陣を切ることになります。




2026年から持続可能燃料を使用した新しいパワートレインを採用する新エンジンですが、アウディで開発するF1用のパワートレインでF1の世界でドイツ製パワートレインが使用されるのは10年以上ぶりのことです。
これやっぱり来年からのル・マン24時間耐久レース復帰は白紙になってるっぽいなぁ~
2026年から同じくフォルクスワーゲングループ傘下のポルシェがレッドブルと一緒にF1に参戦すると噂されていますが、
こちらも間も無く正式に発表されるんだろうか?
2026年からの新レギュレーションのPUもどの様に進化し、環境に配慮した物になるのか楽しみです。
この合成燃料がICEモデルの将来を決めます。
よく分かってない人は環境に良いからEVシフトは良い事だと信じていますが、絶対EVになったところで環境は良くならないしそもそも24時間安定的に電力を供給出来ない発展途上国にはガソリン車が今後も必ず必要になっています。
なので合成燃料の開発は必要だしスーパーカーにとっても重いEVより合成燃料に対応したICEの方が軽くて優れています。
- 関連記事
-
-
アウディが面白いデータを発表「教養があり高収入の人は自動運転を望むが低学歴の低収入は自動運転を反対」 2019/09/26
-
【ウラカンRWDのアウデイ版】R8 RWDクーペ&スパイダーがカタログモデルとして登場 2020/10/09
-
ヒャッハー!凍った路面でドリフトを決めるAudi R8 2011/01/18
-
アウディがAI技術を使ってデザインするFelGANを発表&マクラーレンがトップガンの戦闘機をデザインしたあの会社と提携 2022/12/13
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
