
STOのレーシングバージョンとなるランボルギーニウラカンGT3EVO2がデビュー
ランボルギーニのレーシング部門スクアドラコルセは新モデル「ランボルギーニウラカンGT3EVO2」を世界初公開しました。
こちらはロードカーのウラカンSTOをベースにしたGT3レーシングマシンの新バージョンになります。
てっきりシアンや年内に発表予定のウルス、先日発表されたウラカンテクニカの様なフロントデザインになるかと思いましたが、STOが基準でしたね。

ウラカンGT3 EVO2はFIA 2022技術規制に完全に準拠した全く新しい空力ソリューションと吸気システムを搭載した最新のGT3マシンです。
昨年までのウラカンGT3EVOと違い、六角形のエアスクープとリアウィンはウラカンSTOから派生しており、
より効率的なインテークシステムとより良い車のバランスに貢献しています。
エアスクープはシュノーケルに接続されており、サイドエアインテークに取って代わります。
これにより、エアフローがエンジンに直接直接送られるようになり、ドライバーの要求に対する応答性が向上します。
10個の電子作動式スロットルボディの導入により、チタンバルブを備えたV10の効率が向上します。
Lamborghini Squadra Corseによって設計されたシステム全体は、わずか4本のネジでエンジンに固定されています。


完全カーボンファイバーのボディワークは、ランボルギーニのCentroStileとのコラボレーションで作成された筋肉質のデザインが特徴です。
新しいスプリッター、ディフューザー、アンダーボディは空力効率を高めます。
高強度ザイロンファイバーでコーティングされたカーボンファイバーフロアは、新しいディフューザーとともに、現世代のGT3EVOよりも大きなダウンフォースを提供します。
他の革新には、STOのものに触発されたアルミニウム合金ピラー(Ergal 7075 T6)に取り付けられたリアウィングが含まれます。新しいサポートにより、EVOモデルのサポートと比較して、翼の調整の精度が向上します。

再設計されたロールケージには、2つのリアピラーが導入され、Essenza SCV12ですでにテストされている新しいカーボンケブラーハニカムサイドパネルにより、FIA2022規制に準拠してドアに衝撃が発生した場合の安全性が向上します。プレキシグラスのサイドウィンドウは、構造上の剛性と信頼性を高めるために、ネジのリングによってカーボンファイバードアパネルに固定されています。






ウラカンGT3 EVO2は2022年後半から納車され、既にウラカンGT3EVOを所有しているユーザーはエボリューションキットを追加購入するだけで低コストでGT3EVO2にアップグレードできます。
ウラカンGT3 EVO2は来年1月末に開催されるロレックスデイトナ24時間耐久レース2023でデビュー予定です。
元々レーシングカーをベースにした公道モデルがSTOだったんですが、そのSTOをベースにレーシングカーにしたのがこのウラカンGT3 EVO2。
STOやワンメイクレース用のスーパートロフェオと同じくシュノーケル型のエアスクープが新たに追加ましたが、
デザイン的にはスーパートロフェオEVO2の方が新しくてカッコイイですね。
ランボルギーニは新たなウラカンGT3 EVO2のティザーを公開
- 関連記事
-
-
ランボルギーニ ウルス、プラグインハイブリッド車も確認 2016/12/28
-
【梅澤春人の漫画か?】135kmしか走っていないデッドストックのランボルギーニカウンタックが販売 2020/03/31
-
ランボルギーニウラカン2016年モデルにはV5エンジンモデルに! 2015/11/07
-
【悲報】ランボルギーニ・ガヤルドついに生産停止 本当に本当? ほか 2013/10/06
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
