スポンサーリンク

ピーターセン自動車博物館で特別イベント「ハイパーカー」が開始!億越えの貴重な車が多数展示


カリフォルニアにあるピーターセン自動車博物館にて12月からHypercars: The Allure of the Extremeが開催されました。
「ランボルギーニチェンテナリオ」、「ラフェラーリアペルタ」「パガーニウアイラエルメスエディション」などイタリアのハイパーカーから、中国のニュル最速EVでもある「NIO EP9」、クロアチアのゲームチェンジャー「リマックコンセプトONE」、アメリカの「ヘネシヴェノムF5」、ドバイ初のハイパーカー「デヴェルシックスティーン」などなど息を呑むような貴重な車達が常時30台展示されます。
ハイパーカー4 2021-12-13


ハイパーカー6 2021-12-13
ハイパーカー5 2021-12-13
ハイパーカー3 2021-12-13
ハイパーカー2 2021-12-13
ハイパーカー1 2021-12-13

「スーパーカー」と言う用語は1920年代に最初に登場した言葉ですが、
現代のスーパーカーという概念はフェラーリやランボルギーニなどを代表する驚異的なパフォーマンスを発揮する自動車として1960年代後半に認知され今に至ります。

ただ、「ハイパーカー」と言う用語は最近生まれた言葉で2013年ごろに登場した「ラフェラーリ」「マクラーレンP1」「ポルシェ918スパイダー」などのハイブリッドエンジンを搭載するスーパーカーの事をハイパーカーと呼ばれるようになりましたが、最初は量産車で初めて1億円以上、1000馬力以上を発揮したブガッティヴェイロンだと言う声もあります。


現時点で「ハイパーカー」の定義は1000馬力以上、価格は1億円以上、限定生産、時速320km/h以上、そしてオーダーメイド、革新的な技術、初めて見るデザインなどが組み合わさる車をハイパーカーと呼ばれます。



ハイパーカーって全部定価が一番安いのが恐ろしいよな。
しかも買っても損する事が無いから良い投資対象でもある。

関連記事


テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

 
スポンサーリンク
プロフィール

newsferrari

Author:newsferrari






相互RSS&リンク募集しております
運営期間5ヶ月以上の方で月20万PV以上の方
ご希望の方は月間PV数UU数をご記入の上ご連絡下さい。
URLのhを抜いてご連絡下さい。
メールが送れない場合はTwitterやFacebookでのご連絡お願いします。
※返信には2週間前後頂く場合があります。



にほんブログ村 車ブログ フェラーリへ
にほんブログ村

自動車(フェラーリ) ブログランキングへ

検索フォーム
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示