スポンサーリンク

アルファロメオCEO「我々はiPadを乗せた車を販売しているのではなく、アルファロメオを販売しています。」


テスラを始め、最近の自動車にはまるでiPadの様な大型タッチディスプレイを搭載したインテリアデザインがどのメーカーも主流になっています。
アルファロメオCEOのJean-PhililppeImparatoは「車は常にドライバー中心である事が必要で電気自動車にはエンジンの騒音が無くてもその感情を伝える必要があります。
アルファロメオの車は出来るだけ車内の画面を少なくします。我々はiPadを販売しているのではありません。アルファロメオを販売しています。」とインタビューで述べています。
アルファロメオ1 2021-9-20



Es38Mq7XcAQiT9A.jpg
toyota-tundra-interior-cockpit 2021-9-20
Mercedes-AMG EQS 53 4MATIC_1 2021-9-6
確かに最近の自動車はどのメーカーも物理ボタンを廃止しタッチディスプレイ化している車種が多くどこも似たようなインパネ周りでしたが、アルファロメオは時代の流れとは異なり大型ディスプレイを採用しないと決めました。



アルファロメオ2 2021-9-20
アルファロメオも2027年からピュアEVを発売しますが、アルファロメオ製EVは他社と違ってできる限りディスプレイを小さくしドライバーに運転する事を提供し続けます。

最近はなんでもかんでもタッチパネル化していちいちボタンの位置を確認しないといけない感じで慣れないと操作がやりづらく、タッチディスプレイ化する事でインテリアをスッキリする事が出来ましたが、目的のボタンまだ何回かタップする必要があったりとやはりドライバー向けとなるとシンプルで目線を外さず操作ができる物理ボタンがあった方が運転に集中できるのかな?
まぁ慣れだとは思いますが、タッチディスプレイの場合メーカーによってボタンの位置が違うのが厄介ですね。
ディスプレイの大型化の方が便利なのか、アルファロメオCEOの言う通りiPad売ってるんじゃないってのは少し気持ちはわかる。
電気自動車=iPadが付いたインテリアってのが定番化し過ぎてどのメーカーも似たデザインしかないのも事実。


鬼滅の刃 ウエハース4 (20個入) 食玩 (鬼滅の刃)





関連記事


テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

ドイツ車は耳が痛いなw
特にメルセデス。走る家電w

日本車!万歳!

日本車って貧民が乗るあれ?

そうだとしたら世の中、貧民だらけw

それであってる(笑)

頑張ろう...
ビッグになろう....
青山に土地...

フォルクスワーゲンだらけのブラジルはさぞかし裕福な国なんだろうな〜
 
スポンサーリンク
プロフィール

newsferrari

Author:newsferrari






相互RSS&リンク募集しております
運営期間5ヶ月以上の方で月20万PV以上の方
ご希望の方は月間PV数UU数をご記入の上ご連絡下さい。
URLのhを抜いてご連絡下さい。
メールが送れない場合はTwitterやFacebookでのご連絡お願いします。
※返信には2週間前後頂く場合があります。



にほんブログ村 車ブログ フェラーリへ
にほんブログ村

自動車(フェラーリ) ブログランキングへ

検索フォーム
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示