
未来への遺産として復活したランボルギーニカウンタックLPI800-4実車初公開
カウンタック誕生50周年を迎えた今年、いよいよ現代の技術を取り入れ蘇ったカウンタックがワールドプレミアされました。
シアンFKP37ベースのスーパーキャパシター技術を搭載したハイブリッドモデルでLPIとは伝統の縦置きエンジンのLongitudinale Posteriore(LP)とハイブリッドを意味するIbrido(I)を合わせた新しい名称です。
カウンタックLPI 800-4はカウンタックプロトタイプの開発コードLP112に合わせ世界限定112台のみ発売されます。


カウンタックLPI 800-4にはシアン用に開発された34馬力を発揮する電気モーターと780馬力を発揮するV12エンジンを搭載し、814馬力とシアンFKP37と全く同じ出力です。(名前は四捨五入して800と使用)
0-100km/hは2.8秒、最高速度355km/h

インテリアデザインはフェルッチオ・ランボルギーニが所有していたLP400Sと同じ赤と黒のレザーが使用されています。
モノコックシャシーとボディパネルは全てカーボンファイバー製で構成され乾燥重量は1595kg

本日発表されたカラーリングは専用色のBianco Siderale
この色は光沢があるブルーが混ざっており、インテリア同様フェルッチオ・ランボルギーニのLP400Sをイメージしたカラーリングです。
他にもImpact White、Giallo Countach、Verde Medioなどヘリテージカラーオプションの他、
現代的なViolaPasifaeやBluUranusなどのメタリックカラーも選択可能です。
8.4インチのタッチスクリーンには新たに「Stile」(デザイン)ボタンが追加されカウンタックのデザインフィロソフィーが説明されます。






すでにリークされていましたが、ついに公開された新型カウンタック。
中身はシアンなので来年早々には納車が始まり日本にも数台入って来ます。
元々シアンはカウンタックのオマージュしたデザインでしたが、再びカウンタックの名前が使用された超限定シリーズが出るとは驚きでした。
こうなるとまたオリジナルのカウンタックの価格が跳ね上がりそうですね。
【東山奈央ちゃん誕生日おめでとう】3月11日はランボルギーニカウンタック50歳の誕生日
EIDOLON 1/43 ランボルギーニ カウンタック LP400S Ch.1121164 フェルッチオ・ランボルギーニ 1980 完成品
- 関連記事
-
-
ランボルギーニアヴェンタドールSVJは最高のパワーウェイトレシオを持つように設計 2018/07/24
-
ランボルギーニ ガヤルドでケン・ブロックっぽくしてみた 2013/04/14
-
【間もなく公開か?】ランボルギーニアヴェンタドールペルフォルマンテのテスト車両 2018/01/27
-
次回ドラゴンボール超「フリーザ、7000万円のランボルギーニに乗る」ぜってぇ観てくれよな! 2018/07/09
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
チェンテナリオ+シアン
カッコいい…のか?
シアンを出す必要はあったのか?
ベースのためだけの車だったのか?
ベースのためだけの車だったのか?
インテリア、ほぼアヴェンタのままなんだね。
ダサくね?
LPは縦置きだよ。
カウンタック感あんまねええ チェンテナリオ+ディアブロみたいだしだせえええ絵
スーパーカー世代のオイラにゃ、フェラーリはフェラーリだけどランボルギーニはランボルガーかじゃなくて、"ランボルギーニ・カウンタック"なんよね
カウンタックの名前が復活して残っていくことはすごく嬉しい
カウンタックの名前が復活して残っていくことはすごく嬉しい
