
【スーパーカー終了のお知らせ】EUは年間1000台以上製造する企業でも厳しい排ガス規制を行うと発表
フェラーリ、マクラーレンが既にハイブリッドスーパーカーを導入し、ランボルギーニも2023年からハイブリッドモデルを発売します。
EUの排ガス規制は毎年厳しくなっておりますが、新しいEUの規制では2030年までに年間1000台以上自動車を生産する中小企業でもトヨタやフォルクスワーゲンの様な大企業と同じ規制に準拠する必要があると明らかにしています。
この案により、年間1000台以上する自動車メーカーはC02を排出しない電気自動車、または大排出ガスモデルを作る必要があり、大排気量でレスポンスが最高な自然吸気V8エンジンやV12エンジンは事実上作れなくなりスーパーカーの歴史も終了する運命にあります。


欧州委員会は2030年までのCO2排出量を55%削減し2035年までにはCO2排出量ゼロの自動車しか販売出来ないように規制します。
現在は年間10000台未満の自動車メーカーは大手自動車メーカーの様な厳しい規制から除外されているのでフェラーリやランボルギーニなどのメーカーは昔ながらの大排気量で燃費性能なんて申し訳程度にしか効果が無い車を作れています。

発表こそしていませんがブガッティですら次期モデルからEV化に向けて動いており、マッスルカーのアメ車もEVへとシフトしています。
ロータスも先日発表したエミーラが最後のエンジン搭載モデルとして発表しており、これからのスポーツカーはEVへと向かっていますがスーパーカーはますますICEからEVへと変わっていく事になり、もうモーターアシストが無いスポーツカーやスーパーカーは作られない可能性が出てきました。
けど、ガソリンエンジン車が2030年以降世界から消える事は100%無いけどね。
日本に住んでいると知らないだろうけど、世界には電気が24時間安定的に供給出来ない国が多いのでそんな国に電気自動車が普及するわけ無いからね。これからもICEは市場規模が小さくなるが生き続けると思います。
ヴィンランド・サガ(25) (アフタヌーンコミックス) Kindle版
- 関連記事
-
-
元ランボルギーニのステファン・ヴィンケルマン氏2018年1月1日からブガッティの新社長に決定 ほか 2017/10/21
-
セルジオ・マルキオンネ「フェラーリ買えない人がランボルギーニ買っちゃうんだよな~」 2017/03/16
-
これはおそロシア。モスクワで目撃されたランボルギーニガヤルド 2009/11/13
-
ランボルギーニ・ヴェネーノロードスター、イタリアで目撃される 2014/03/20
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

【マジかよ】アメリカのフォード社が「スカイライン」を商標登録。日産はスカイラインの名を使えなくなる? « ホーム » 論破され王ひろゆきさん 100km/hの車が光を放つと光は100kg重くなると新たな物理法則を公表

コメントの投稿
イタリアとか技術無いから自動車メーカー無くなるんじゃないか?笑
No title
別会社立ち上げで回避かな
No title
EVはコモディティ化のスピードが早いと思うので
あっという間に中華製格安EVだらけになるよ
あっという間に中華製格安EVだらけになるよ
エンジン作って売ってたフェラーリみたいなメーカーは、努力が全て水の泡ということに、、、
変わって、電池は別としてモーターなんかだとコストは安くなるんですかね
どこの国でも作れちゃうとか
変わって、電池は別としてモーターなんかだとコストは安くなるんですかね
どこの国でも作れちゃうとか
