
音声版レイトレーシングを採用したForza Horizon5のサウンド収録風景が公開
未だ入手困難な次世代ゲーム機XBOXシリーズXに対応した世界一のオープンワールドレースゲームForza Horizon5に合わせ車のサウンド収録場面を公開しています。
フォルツァシリーズは昔から実際に走行したりと本物の車から収録しており、今回も滑走路を貸し切り各車のリアルなサウンドを収録しサンプリングしています。
FH4から一部車種のみグラニュラーシンセシスオーディオシステムを採用していましたが、FH5では全車この新しいシステムを使用しサウンドを収録しています。

フォルツァはこれまで実車をシャシダイに乗せて特定の速度に合わせエンジンを回転させ、そのエンジン音をゲームに使用していました。
このシステムだと収録されたエンジン速度とゲーム内の速度が違う場合人工的に作られたサウンドに聞こえるようになっていましたが、新しい収録方法のグラニュラーシンセシスオーディオを使用すると全回転数でエンジン音をより小さい要領で収録でき、最大90FPSで再生する事が可能になりました。
またFH5では環境によって音声が反射する音声版レイトレーシングを採用しており、さらにサウンドが進化しました。

車は8個以上のマイクでサウンドが収録されエンジン音だけではなく、モーターなどの様々なノイズも収録しています。
ソフトローンチ、ハードローンチ、フルスロットル加速、ハーフスロットル加速、ハード減速、ドリフトなどなど各走行によって変わるサウンドの他、運転席から聞こえる音と車外から聞こえる音などもほぼ完璧に再現されます。
フォルツァホライゾン5は2021年11月9日XboxシリーズX / SとPCで発売予定です。
これ凄いな。元々のエンジンサウンドからターボやスーパーチャージャーのほか、マフラーなどパフォーマンスパーツをつけたら同エンジン音が変わるのかリアルタイムでシミュレートしています。
元々フォルツァシリーズでサウンド面に不満を持っていた人は少ないと思いますが、音声版レイトレーシング効果は面白そうですね。
グランツーリスモもGTスポーツからやっと掃除機からまともなエンジン音になりましたが、
流石にGT7ではここまでやってないと思う。
そう言えばGTスポーツではFIAのデジタルライセンスが発行出来るサービスがアナウンスされていましたがあれ無かった事になってません?
前作FH4とFH5とのエンジン音の比較動画
全然違うな。
これはGT7では絶対勝てないだろ
またフォルツァが勝ってしまったな。
Forza Horizon 5 (輸入版:北米) - XboxOne
- 関連記事
-
-
【炎上】マクラーレンのランド・ノリス「グランツーリスモはガキが遊ぶアーケードゲー」 GT信者怒りの凸撃開始 2020/04/12
-
プロジェクトカーズに【アウディ】収録決定 2014/03/19
-
Amazon初売りセールでグランツーリスモ7が登場 2022/01/03
-
【EV耐久レーシングマシン】ジャガービジョングランツーリスモSVが初公開 2020/12/17
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
GTの方が上だな
プレステで出せや
FH5とFH4のサウンド比較なら同じ車種にするべきでは?
なんでフェラーリだけF355(NA)と288GTO(ターボ)を比較するんだよ。
なんでフェラーリだけF355(NA)と288GTO(ターボ)を比較するんだよ。
No title
グランツーリスモ無能wグランツーリスモ無能wグランツーリスモ無能wグランツーリスモ無能
サウンドの進化を見せたいなら古い方を先にするべきだろ、イライラする動画
