
ルール無視の究極のハイパーカー、アストンマーティンヴァルキリーAMR Proが正式にデビュー
先日リークされていた謎のハイパーカーの存在が明らかになっていましたが、アストンマーティンヴァルキリーAMR Proとして正式に発表されました。
ロードモデルとして発表されたヴァルキリーのサーキット専用モデルで、ル・マンレーサーモデルをコンセプトに進化したハイパーカーです。
ル・マン24時間耐久レースの舞台でもあるサルトサーキットでは3分20秒で走れるように設計されており、
ロングホイールベース、ワイドトラックシャーシと専用の空力パッケージを備え1000馬力を発揮するV12自然吸気エンジンを搭載し、参戦断念したヴァルキリーLMHの様な車です。

2019年にル・マンハイパーカークラスに参戦する為にアストンマーティン、エイドリアンニューウェイ、レッドブルアドバンストテクノロジーズ、マルチマティックが協力して2台のヴァルキリーで参戦しようとしていましたが、プロジェクトは中止され、ヴァルキリーAMR Proに引き継がれています。

ジュネーブモーターショー2018で発表されたオリジナルのヴァルキリーAMR Proは公道モデルのプラットフォームから更に多くのパフォーマンスを引き出す為に設計されたトラック専用のハイパーカーでしたが、新しいヴァルキリーAMR Proではル・マン24プロジェクト様に最適されたシャシーと空力技術を搭載し、ル・マン24ハイパーカークラスで勝利できるように設計された性能を持ちます。

ヴァルキリーAMR Proはレッドブルアドバンストテクノロジーズと技術パートナーシップを現在も継続しており、通常のヴァルキリーと比較しホイールベースが380mm延長され、フロントトラックが96mm広いシャシーを採用しています。
専用に設計されたエアロパッケージのおかげで公道モデルより2倍のダウンフォースを発生し、3Gを超える横方向の加速を実現します。

パワートレインはコスワースがヴァルキリー用に開発した6.5リッターV12自然吸気エンジンで1000馬力。
通常のヴァルキリーとは違いハイブリッドシステム非搭載モデルです。
電気モーターとバッテリーを削除する事により軽量化が実現しエンジンの最大回転数は11,000rpmまで回る最高峰のV12エンジンを搭載します。
他にも超軽量カーボンファイバーボディワーク、カーボンサスペンションウィッシュボーン、Perspexフロントガラスとサイドウィンドウなど、他の多くの軽量化対策によってもたらされます。一緒にルマンハイパーカーの規制を超えた空力効率とF 1マシンに追随するパフォーマンスを発揮します。

ヴァルキリーAMR Prono技術仕様やパフォーマンス数値は今年後半に発表予定ですが、
サルトサーキットのラップタイムは3分20秒とLMP1マシンに近い速さを実現しています。
2018年発表当時は最大25台とアナウンスされていましたが、新生ヴァルキリーAMR Proは世界限定40台+プロトタイプ2台が生産され全て左ハンドル仕様。
初期ロットは2021年第4四半期に開始される予定です。


やっぱりAMR Proでしたか。
ハイブリッドシステムも削除してV12エンジンだけで走るので実質参戦中止となったヴァルキリーLMHみたいな車ですね。
ヴァルキリーLMHも当初ハイパーカークラス参戦発表時は重くて邪魔なのでハイブリッド非搭載にすると発表されていました。
デザインを見る限り2018年に発表されたヴァルキリーAMR Proコンセプトの方が速そう。
ちなみにサルトサーキットのタイムは発売予定が無いブガッティボリードの方が圧倒的に速い3分07秒です。
ル・マンに参戦するアストンマーティンヴァルキリー、「電気モーターは外す。複雑だし重いだけ。邪魔だわ」
おかえりアリス(2) (週刊少年マガジンコミックス) Kindle版
- 関連記事
-
-
【ICEより軽量だと!?】ロータスから次世代EVスポーツカー用アーキテクチャ「プロジェクトLEVA」を発表 2021/09/21
-
トップギアのクリス・ハリスがアストンマーティンオフィシャルでGT3AMクラス参戦発表 2019/04/01
-
アストンマーティン、今後はAMG製V8エンジンから自社開発のV6ハイブリッドへと移行すると発表 2020/03/06
-
【超速報】これがアストンマーティンDB11だ! 2016/02/17
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
