
まるでNA V8の様に聞こえる新開発の120°V型エンジンを搭載したフェラーリ296GTB
昨日公開されたV6ツインターボハイブリッドエンジンを搭載したフェラーリ296GTB。
驚いたのが「120°V型エンジン」です。
通常のV型エンジンは一般的なバンク角90°や180°ですが296GTBには珍しい120°バンク角のエンジンを開発し採用しました。
このエンジンはまるで自然吸気のV12エンジン並みの音を再現する事を可能にしました。


どのようにしてフェラーリは、経営陣を納得させるだけの音を出すことができたのか。それは、エンジンの一面だけではなく、小さな変化がいくつも積み重なって納得のいくものになったからです。音をデザインするためには、さまざまな要素を考慮しなければなりません。"点火の順番、燃焼そのもの、構造、チューブの長さ、ターボの位置などです。私たちはシミュレーションとテストを経て、より高いレベルと音量を得るために、また音の質を向上させるために、シングルエグゾーストにすることを決定しました。
このエンジンはヴァンく間にターボチャージャーを搭載したことにより、より小さく重量配分に優れています。
排気量も少ない2.9リッターのV6ツインターボエンジンだけでV8やV10スーパーカー以上の663馬力を発揮します。
こちらがトラック走行に最適化された296GTBアセットフィオラノ
フィオラノサーキットのラップタイムは 1分21秒。
これはハイパフォーマンスモデルのF12tdfや488ピスタと同じタイムです。




一般的なバンク角ではなく120バンク角のV6エンジンは振動を補正するカウンターバランスが無くクランクシャフトしかないので開発が非常に難しかったそうです。
これまでの量産車の中で最高の比出力を持ち、1リットルあたり218馬力。
音ももちろん楽しめるように最高のエンジンサウンドを開発しました。
既に転売ヤーが注目しており、入手困難モデルになっていると言われていますが、
フェラーリはV6だろうがなんだろうが売れまくります
初のV6ハイブリッドエンジンを採用したフェラーリ296GTBが初公開
転生したらスライムだった件(18) (シリウスKC) コミック – 2021/7/8
- 関連記事
-
-
マクラーレン・メルセデス仕様のMcLaren 650S 2014/06/22
-
【カーボンルーフも存在する事が明らかに】フェラーリ本社近くにて3台のラフェラーリアペルタがテスト 2016/07/12
-
MANSORYが早速フェラーリ458スペチアーレをカスタム 2014/10/03
-
元ブラジル代表のロナウドが所有してたフェラーリ360モデナが売ってんぞ! 2016/04/15
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
ヘッドライトの横の目やにみたいな部分が無いほうがスッキリしててカッコいいと思うんだけどなあ
デイライト?ヘッドライトの横の奴いらんよなー
f8トリブートよりええな
No title
720マクラより速いならいいかもしれないってお母さんが言ってた
No title
うーんでもやっぱターボの音だな。
俺が乗ってる4Cのアクラポに近い音だと思う。
俺が乗ってる4Cのアクラポに近い音だと思う。
No title
V8の音なのかV12の音なのか?
No title
F8のほうが軽くてよさそうだけどな
あと、電池の寿命と交換費用とかが気になるな
あと、電池の寿命と交換費用とかが気になるな
No title
速さだけで言えばハイエンド限定車もう要らんやん
どうも新鮮味の無いニューモデルで既視感あるなと思ったら、J50のデザインが色濃いね。
86のパクりデザイン
No title
↑
フェラーリ買えない人
フェラーリ買えない人
コレはイマイチだな。
この次に出る後継モデルはカッコ良くなると思う。
この次に出る後継モデルはカッコ良くなると思う。
No title
どんなに高性能な横滑り防止機能があってももうこのパワーは制御できないんじゃないかなぁ。
タイヤが温まっていても安易に踏めないような。
4WDは必須だと思う。
タイヤが温まっていても安易に踏めないような。
4WDは必須だと思う。
No title
赤くしたロータス・エヴォーラに見える・・・
