
【こんな方法で開くの!?】珍しいルーフ構造を持つクルマたち
最も風を感じられる人気のコンバーチブルモデル。
メーカーによってルーフの開き方は様々で一瞬で電動だったり手動だったりとにかく色んな構造で車の屋根が開きます。
数あるユニークなルーフ構造を持つ中6台のオープンモデルを紹介。

シトロエンC3プルリエル
コンセプトカーなどによく見られるルーフ構造で量産車に採用されるのは当時珍しかったそうです。
ピラー部分も手動で外す事もできる結構複雑な構造でした。
ホンダ CRX
水平に跳ね上がったトランクリッドがルーフがそのままスライドして収納される珍しいギミック。
結構時間掛かりますね。
ポルシェ 987 ボクスター スパイダー
こちらは手動で開閉する面倒なタイプ。
やる手順が多くビデオを見ないとやり方分からないですね。
現行のスパイダーモデルも手動ですがもうちょっとやりやすくなっています。
ポルシェ991タルガ
クーペの美しさを保ちつつオープンでも楽しめる人気車種タ911タルガも変わったギミックで屋根が開閉します。
電動だし便利ですがクーペよりも90kgも重いのが弱点ですが人気があります。
フェラーリスーパーアメリカ
フェラーリV12モデルのオープンモデルはシンプルにルーフが180度動くだけ。
このレボクロミコ ガラス ルーフはガラス製で閉じても光を取り入れることができますが、必要に応じて太陽光を自由に取り込む事ができるようにルーフの色を調整できます。
ランボルギーニムルシエラゴロードスター
コンバーチブルモデルで最も愚かなルーフを採用した1台とも言われる最悪なシステムを採用したムルシエラゴ。
手動で非常に複雑で幌を付けると本当ダサくてしかもルーフが取れちゃうので時速160km/h以上で走行しないように注意書きがしてあります。
このルーフシステムはめちゃくちゃ不評でアヴェンタドールではカーボンの屋根2枚を取り付けるだけの簡単でかっこいいロードスターに進化しています。
- 関連記事
-
-
【炎上】 「マツダが封鎖してない公道で対向車線にはみ出しながら撮影してるぞ大手がこんな事していいの?」 パシャッ 2015/08/02
-
GT500クラスに参戦するNEWマシン、レクサスLF-CC 2013/08/21
-
【最もユニークなZ】日産370Zkiデビュー 2018/02/05
-
マキシマムザホルモンの上ちゃん ドリフトにハマる 2017/02/13
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
