
【独占記事】ランボルギーニからウラカンスーパートロフェオEVO2のカタログが届いたよ。限定モデルも明らかに
先日、世界一早くモデル名をTwitterで紹介したランボルギーニウラカンスーパートロフェオEVO2。
数年後に発売される将来のモデルに採用されるデザインの一部を先行導入し研ぎ澄まされた究極のレーシングマシンとして発表されました。
お昼頃スクアドラコルセからウラカンスーパートロフェオEVO2のカタログが届いたので紹介します。
カタログにはアップグレードパーツの価格やレースの開催時期の他に限定20台のみ生産されるコレクターエディションも発表されています。
勿論EVO2のカタログは世界で公開しているのはここだけです。

エンジンは公道モデルと同じく5.2リッター V10エンジンを採用していますが、専用のエアボックスとエキゾーストシステムを採用しています。
ルーフエアスクープとエンジン吸気システムを改善し620馬力/車重1270kg
後輪駆動でXtrac社製6速シーケンシャルシフトとMagneti Marelli Motorsport社製電動ギアボックスアクチュエーター、軽量フライホイール+レーシングクラッチを採用しています。
トランクションコントロールは9段階調整可能です。
うらかンスーパートロフェオEVO2の価格は日本円で3346万円
カーボンファイバーブラック仕上げで塗装やデカールを施すことが可能です。
納車期間は2022年から2025年までの限定生産。
おそらく2026年以降から次期v10モデルへと進化すると思われます。

勿論スペアパーツのほかエンジンやギアボックスのメンテナンスも行っています。
スターティングキットや各パーツの値段は下記の通り。
それぞれのパーツが高いですね。そりゃレースやるのには金が掛かるわけだ。




そして現在のスーパートロフェオEVOからのアップグレードキットの詳細。
EVOからEVO2にするには440万円発生します。
カウンタック風の外観の変化だけではなくヘッドライトやテールライト、内部のダクト構造なども変更されます。
デザイン部門のCentro Stileとレーシング部門のSquadra Corseにより、ボディワークが全面的に見直され新しいスタイルで、エアロダイナミクス、シングルパーツ、アッセンブリーの面で改善されています。



新ブレーキシステムでは、専用設計のキャリパー(完全削り出し)を採用し、ブレーキング時(減速時、ブレーキバイアス時)の性能を向上させるとともに、高厚さの専用ブレーキパッドを採用して耐久性を高め、ディスクやパッドの交換作業性を向上させています。
EVOオーナー用アップグレードキットは2021年第4四半期から配送されますが、EU/NA/ASIA圏のTrofeo Championship 2022参加者には優先して発送されます。

最後に世界限定20台のみ発売される「ランボルギーニウラカンスーパートロフェオEVO2コレクターエディション」も発表されました。
コレクターエディションは専用カラーのヴェルデタービン(緑)にアランチオ・カリフォルニア(オレンジ)のアクセントが入った特別カラーとスイスの高級時計ロジェ・デュブイの時計のメカニズムをモチーフとしたグラフィックが描かれています。
ステファンヴィンケルマンCEOとマウリツィオ・レッジャーニCTOのサイン入り生産証明書付きで3748万円。


来年は日本は勿論そうですが世界各地でスーパートロフェオレースが無事開催出来るといいですね。
フェラーリチャレンジカップやポルシェカップと比べ日本での知名度が少し負けている様なのでランボルギーニスーパーとフォフェオシリーズも日本でもっと盛り上がって欲しいとの事で関係者の方からカタログ送ってもらいました。
匿名希望様ありがとうございます😉
昔アストンマーティンヴァルカンのカタログも紹介したけどこの手のカタログってなかなか見る機会ないから面白いよね。
【次期モデルのデザインを先行導入したV10】ランボルギーニウラカンスーパートロフェオEVO2デビュー
- 関連記事
-
-
ランボルギーニ・レヴェントン(?)にツインターボ搭載し戦闘機っぽくカスタムしてみた 2014/03/06
-
ランボルギーニ・ウラカンLP620-2スーパートロフェオがアメリカに上陸 2015/04/24
-
【俺もここで打ちたい】ランボルギーニ製ワクチン接種センターが開設 ほか 2021/06/24
-
【今宵のランボルギーニ】ウラカンLP610-4 俺もこんな綺麗な写真撮りてぇ 2014/05/17
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

投資会社「75億ユーロでランボルギーニ売ってくれ」アウディ「売らへんで」→投資会社「なら95億出す」 « ホーム » 初めて一般客を入れパブリックデビューした史上最速ハイパーカー、ヘネシーヴェノムF5のサウンド

コメントの投稿
No title
最近はウェブカタログが多いんだね
日本でもっと盛り上がって欲しいわりに
No title
そんな簡単に公開していいのか
提供元はエンペラーレーシングの人かな?
↑
それなら名前伏せないだろ
これまでも何回か名前出してたし
別の人だな
それなら名前伏せないだろ
これまでも何回か名前出してたし
別の人だな
No title
思いのほか高くはないが、欲しくもない。
No title
こんな下品なところ潰れればいいのに
↑
別に君が乗るわけではないんだから気にする必要はないよ。君は上品だと思う車を乗れば良いだけ。
別に君が乗るわけではないんだから気にする必要はないよ。君は上品だと思う車を乗れば良いだけ。
