
中国BYDのEVバスがついに日本国内ですら日本製より売れまくる。もう終わりだよ日本の車
ウォーレンバフェットも投資しており、先日TIME誌が選ぶ最も影響力のある100社の中でイノベーション部門で1位となった中国の自動車メーカーBYDが製造するEVバスが日本国内でも日本製バスよりも売れているのが判明しています。
これは日本製バスは存在しておらず、従来のディーゼルエンジンを外し、バッテリーとモーターを載せ替えているので1億円前後するのに対し、BYDは日本製に比べ圧倒的に性能が高く2000万円程度となり、日本製バスはもう中国メーカーに勝てる要素は一つも無くなっています。

中国BYD社製のバスの製造はアメリカで作られており、EVバス市場では世界一の規模を誇ります。
バリエーションも豊富でスクールバスから2階建ての観光バス、全長18メートルにも及ぶ世界初で唯一のEV路線バスなど様々な用途で多くの人を運べるバスを世界で販売しています。
中国車メーカーはエンジンでは日本やヨーロッパに勝つには不可能なので完全にEVへとシフトした結果、大成功しているイメージです。




以前も書きましたが、日本は世界一のハイブリッド技術があったせいでEVを軽視していたのが最大の敗因でした。
そんな中世界中で電気自動車化が進み、ハイブリッド車ですら寿命が迫っています。
なので一部自動車メーカーはハイブリッドをスキップしてEVへとシフトチェンジする企業もいくつもあります。
ちなみに大型車市場では日産ディーゼルと三菱ふそうは外資、スバルは撤退しています。
中国はEVバスどころかバスやトラック市場の半分以上が中国車と圧倒的なシェアを持っています。
テスラも大型EVトラックのセミトラックで物流も変える事を目指していますが、トラックやバスなど大型車市場ではもはや日本は相手にもされていません。
佐川急便も中国製EV車を採用した事を発表しましたが、電気自動車の世界になると既存の日本メーカーは生き残れるのか心配ですがもう日本製って言う時点で艤装や改ざんされてそうで怪しいわトヨタ以外信用できん。
20年後、私たちはどんな自動車に乗っているのか? 電気自動車・ハイブリッド車・燃料電池車、そして自動運転車の未来 (NextPublishing) Kindle版
- 関連記事
-
-
【プロテニスプレーヤー】ラファエル・ナダル、韓国KIAソレントX-MENエディション納車 2015/01/18
-
北京モーターショー2022、直前になって開催中止 2022/04/03
-
【自動車もノイキャンの時代へ】ジェネシスGV80に世界初のアクティブノイズキャンセリングシステムを搭載 2020/02/04
-
発表したばかりのパガーニ ウアイラ ランポ早速売られる。 2018/07/18
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
いつにも増して読み難いよ
No title
考察としてはこういう見方もあるんだな と思いますが
日産ディーゼルは外資 というのは正しくないと思います
一度ボルボ傘下に入りましたが現在はイスズ傘下だと思います。
日産ディーゼルは外資 というのは正しくないと思います
一度ボルボ傘下に入りましたが現在はイスズ傘下だと思います。
ちゃんと大型作ってるのは日野ぐらいだからな
しゃーない
しゃーない
JBUSとふそうのやる気が見られないからしょうがないよね
バスの需要てそもそも限られてるし
バスの需要てそもそも限られてるし
あっさり市場奪われちゃって何やってんの?
読みにくいわぁ。
想像力で読む。
想像力で読む。
No title
こんなの販売台数で言ったら米粒みたいなもんやん
たいした話じゃないね
たいした話じゃないね
No title
今、EVバス市場自体がディーゼルと比べてどれくらいあるのかね?
まぁハイブリッドとか燃料電池みたいな石器時代の技術じゃEVには勝てんよ
EVだけが最適解であり未来永劫揺るがぬモノとなる。
