
【使い易いのか難いのか?】テスラ、バックギアもタッチスクリーンで操作する事に。
テスラから始まったインテリアのタッチパネル化。
これまでの物理ボタンからタッチパッドにする事により、インテリアのデザインをより自由にシンプルにする事が実現し、今となっては発表される新車がほぼこのタイプになっています。
2002年のBMW7シリーズ登場以来、自動車会社は引っ張ったり、スライドさせたり、押したり、引いたり、回転させたり、色々な方法で各種スイッチを操作してきました。
テスラの最新モデルではバックギアもタッチパネル操作化になっておりこれまでのセンターコンソールのシフトを弄る操作から大きく変えてきました。
これは慣れないオーナーは最初相当イライラしそうな気が……

New gear shifting in the s/x refresh pic.twitter.com/0Me0WvSv4Y
— Tesla Owners Silicon Valley (@teslaownersSV) March 24, 2021
モデルSとモデルXの最新アップデートでは中央パネルの左側にあるアイコンを上下にスワイプする事で前進とバックに変更するようになっています。
一見すると「センターコンソールのシフトノブが無くなるしシンプルな操作だし間違えるアホなんておらんやろ」って思うかもしれませんが、直感的に操作が出来ません。
例えば係員に車を任せる時にシフターがタッチパネルになっているかなんて分かりません。
そしてタッチスクリーンには寿命があると言う事。これはテスラ公式が発表した事ですが、タッチスクリーンの寿命はたったの5年〜6年です。
なのでスワイプしても操作が出来なくなる可能性があります。
とは言ってもイーロンマスクがツイートした通り、ギアシフターや方向指示器などドライバーが操作する必要はなく、全てAIが自動でやってくれるのでそもそもの操作が必要ないとしていますが、
ケーニグセグの様に手袋をしてもタッチパネルは操作出来るのか?車がどんな状態の時にバックギアになるのかいつパーキングの機能が動作するのかなど気になる点は多いです。
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 原画集ダイジェスト 大型本 – 2021/4/23
- 関連記事
-
-
ピーターセン自動車博物館にテスラサイバートラックが展示開始。やっぱりクオリティはアメ車な模様 2020/06/22
-
最強の自動車メーカーVWからドゥカティのV2エンジンを搭載したXLスポーツコンセプトが公開 2014/10/02
-
BBCニュースがフォルクスワーゲンの「墓場」をスクープ 2018/04/03
-
国土交通省「ランエボ乗りはキモい」 ←情弱が大量に釣られる 2016/02/07
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
これ認可降りるの?
No title
慌ててる時に操作できなさそう
No title
交差点のUターンなんかはちょっとこわそうだね
今回も大概だが「曲がってますウィンカー」になるウィンカー自動化は阻止してほしいな
普段安全運転してるとは思えない発想
普段安全運転してるとは思えない発想
No title
物理ボタンを無くすのも大概にしてほしい。
使い勝手が悪くなるだけ。
使い勝手が悪くなるだけ。
No title
これ操作する必要はほとんどないってイーロンはいってますよ。そのシチュエーションでバックしたいときに自動でバックギアにはいります。万一入らないときにタッチ操作でバックにします。
パネル壊れたら終わりやな
※6
それを信じちゃうって運転したことなさそう
それを信じちゃうって運転したことなさそう
↑
シフトノブ壊れたら終わりやな
シフトノブ壊れたら終わりやな
No title
※8 テスラ車運転したことなさそうですね。普通の人よりいろんな車にのっています。
No title
いっそのこと、プレステのコントローラーとおんなじにしてほしい
No title
AIが操作するって
テスラとどうやって意思疎通するんだよ
頭で思ったことを電磁波受信でもするのか
テスラは車で遊びすぎてそのうちしっぺ返し食らって苦しむんじゃね
テスラとどうやって意思疎通するんだよ
頭で思ったことを電磁波受信でもするのか
テスラは車で遊びすぎてそのうちしっぺ返し食らって苦しむんじゃね
