スポンサーリンク

黄金比による最も美しい車トップ100


古代ギリシャから人間が最も美しさを感じる数式として「黄金比」が用いられています。
有名なのがミロのビーナスやパリの凱旋門、ギリシャのパルテノン神殿などこの黄金比が用いられていると言われています。
この黄金比を車のデザインに当てはめて計算し、最も黄金比に近い美しい車が発表されています。
pagani-huayra-r-teaser-video 2021-3-13


黄金比8 2021-3-13
1位 2019フェラーリモンツァSP1:(黄金比61.75%)
史上最も黄金比に近く美しい車はフェラーリモンツァSP1
このデザインは時代を超越したスタイルを再解釈するための現代的な美学を使用していると発表されていましたが、
まさにその通りのデザインでした。


黄金比10 2021-3-13
2位 1964年のフォードGT40(61.64%)


黄金比7 2021-3-13
3位 1967フェラーリ330GTCスペチアーレ(61.15%)


黄金比5 2021-3-13
4位 1974ロータスエリート(60.07%)


黄金比9 2021-3-13
5位 1962年のフェラーリ250GTO(59.95%)


黄金比11 2021-3-13
6位 1963シボレーコルベットC2スティングレイ(58.86%)


黄金比4 2021-3-13
7位 1967フェラーリ330P4(58.65%)


黄金比3 2021-3-13
8位 1974年アルファロメオアルフェッタ(58.53%)


黄金比2 2021-3-13
9位 1966年ランボルギーニミウラ(57.83%)


黄金比1 2021-3-13
10位 1969年マセラティインディ(57.75%)

11位以下の順位↓
2020マセラティMC20(57.65%)
1956 BMW 507(57.58%)
1954年メルセデスベンツ300SLガルウィング(57.56%)
2019 アポロIE(57.12%)
1961年ジャガーEタイプ(57.11%)
1957年ジャガーXKSS(57.11%)
1965年アストンマーティンDB6(ヴァンテージボランテ)(56.86%)
1970年ランボルギーニハラマ(56.62%)
1971年アルピーヌA310(56.26%)
2020デトマソP72(56.18%)
2002フェラーリエンツォ(56.18%)
1973ランチアストラトス、(56.14%)
2001 Vauxhall Monaro(55.88%)
1964年ランボルギーニ350GT(55.62%)
1963年アストンマーティンDB5(55.47%)
1968年モーガンプラス8(ロードスター)(54.99%)
1999パガーニゾンダC12(54.82%)
1962年シェルビーコブラ(289 '8000シリーズ)(54.82%)
1958アルファロメオ2000(ツーリングスパイダー)(54.43%)
1959フェラーリ250GTカリフォルニアスパイダーSWB(54.36%)
1984年ルノーアルピーヌGTA(V6)(54.27%)
ブラバムBT62(54.15%)
2002ケーニグセグCC8S(54.13%)
1957年ロータスセブン(54.05%)
2013ポルシェ918スパイダー(54.00%)
2003ベントレーコンチネンタルGT(54.00%)
2004マセラティMC12(53.99%)
1994年ポルシェ911(993)(53.89%)
2020フェラーリSF90ストラダーレ(53.89%)
1984フォードRS200(エボスペック)(53.87%)
1965年ローラT70(mk1スパイダー)(53.86%)
2013アルファロメオ4C(53.74%)
2015アストンマーティンバルカン(53.65%)
2004 TVR Typhon(53.55%)
1975ロータスエリートエクセル(53.29%)
2017マクラーレン720S(53.22%)
2000スパイカーC8(52.81%)
1992年マクラーレンF1(52.71%)
2011ランボルギーニアヴェンタドール(52.64%)
2001ランボルギーニムルシエラゴ(52.59%)
2004フェラーリ612スカリエッティ(51.96%)
1956フェラーリ410スーパーアメリカ(51.84%)
1984年フェラーリテスタロッサ(51.83%)
2003ポルシェカレラGT(51.71%)
1958年ロータスエリート(51.63%)
2013フェラーリラフェラーリ(51.58%)
1989年アストンマーティンヴィラージュ(51.48%)
1987フェラーリF40(51.38%)
2012ポルシェ911(991)(51.23%)
1999フェラーリ360モデナ(51.16%)
1985ベントレーミュルザンヌターボR(50.94%)
2016ランボルギーニセンテナリオ(50.91%)
2014マクラーレン650S(スパイダー)(50.79%)
2011マクラーレンMP4-12C(50.79%)
2003フォードGT(50.75%)
2006アウディR8(50.60%)
1966アルファロメオ1600-スパイダーデュエット(50.53%)
2014 BMW i8(50.41%)
1991ブガッティEB110(50.29%)
1975ポルシェ911930ターボ(50.29%)
1997日産R390(49.90%)
1963年のポルシェ911(49.71%)
2016アストンマーティンDB11、(49.05%)
1986ポルシェ959(48.89%)
1992ジャガーXJ220(48.73%)
1958 ACエース(ロードスター)(48.70%)
2014ランボルギーニウラカン(48.62%)
1986ランボルギーニLM002(48.54%)
1966年フェラーリディーノ206GT(48.44%)
1973年マセラティメラク(48.38%)
1976年ランボルギーニシルエット(プロトタイプS92)(48.32%)
2020マクラーレンエルヴァ(48.27%)
1985ベントレーミュルザンヌターボR(48.23%)
2010ノーブルM600(48.14%)
2012パガーニ・ウアイラ(48.13%)
1974ランボルギーニカウンタック(48.10%)
2016ホンダNSX(48.05%)
2015マクラーレン570S(47.91%)
2007マセラティグラントゥーリズモ(47.90%)
1971年デ・トマソ・パンテラ(47.66%)
1998年メルセデスベンツCLKGTR(47.63%)
2017フェラーリGTC4ルッソ(47.49%)
1957年マセラティ3500GT(47.32%)
2009アストンマーティンOne-77(47.15%)
2016ブガッティシロン(47.07%)
2020シボレーコルベットC8(47.04%)
1979 AC 3000ME(47.00%)
1968年フェラーリ365GTB(47.00%)
2000サリーンS7(46.90%)
2004アストンマーティンDB9(46.59%)

黄金比6 2021-3-13

トップ20を見ると50年代〜70年代の車が圧倒的に黄金比に近いデザインで、現在の車ではフェラーリモンツァSP1、マセラティMC20、アポロIE、デトマソP72の4台だけです。

ブランド別で見るとフェラーリ16台、ランボルギーニ10台、ポルシェ7台、アストンマーティン7台、マクラーレン7台などやはりハイパフォーマンスメーカーが美しい傾向にあります。
フェラーリって数式で表しても美しいデザインだと言う事なんですね。
けど、70年代の車ってどれも美しいデザインでそりゃ、現代の車も70年代のエッセンスを取り入れるんだなと納得。


黄金比のふしぎ―図と数式で表す 単行本 – 2010/5/1



関連記事


テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

No title

え~、W126AMGSECが入ってないなんて

くっだらねえ
角度によって見た目が変わるものなのに

黄金律は建前で単に好きな車100台並べただけだろ

↑黄金比だった

No title

よそでまったく同じ生地を読んだんだけど

くっっだらねぇ

No title

黄金比はともかくとして、モンツァSP1は美しい。

タイフーンが入ってタスカンが入らないのは謎

DB5はもっと上に来ると思った

2000gtとかも良さそう

No title

自分の車がランクインしているからちょっと嬉しい

No title

中身なさ過ぎて草

年式指定とかマイナー車種入れるのとかに「こんな車知ってるんだよすごいでしょ」感があって虫唾が走る
結局ライターのオ〇ニー
 
スポンサーリンク
プロフィール

newsferrari

Author:newsferrari






相互RSS&リンク募集しております
運営期間5ヶ月以上の方で月20万PV以上の方
ご希望の方は月間PV数UU数をご記入の上ご連絡下さい。
URLのhを抜いてご連絡下さい。
メールが送れない場合はTwitterやFacebookでのご連絡お願いします。
※返信には2週間前後頂く場合があります。



にほんブログ村 車ブログ フェラーリへ
にほんブログ村

自動車(フェラーリ) ブログランキングへ

検索フォーム
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示