スポンサーリンク

【セナ(笑)】LMP1マシンを軽く上回るスペックを持つGMA T.50Sニキラウダが世界初公開


ゴードン・マレー・オートモーティブはブラバム時代にチームメイトであったニキ・ラウダの誕生日にT.50スーパーカーのサーキット専用モデル「GMA T.50Sニキラウダ」を世界初公開しました。
公道モデルのT.50は元々ニキ・ラウダが名付けた名称でT.50のサーキット専用モデルはこれまでT.50Sトラックスピードと発表されましたが、正式名称にもニキ・ラウダの名称が使用されます。

現在のLMP1マシンのスペックを軽く凌駕するその恐るべき性能を紹介します。
T (10)



T (2)
これがT.50Sニキラウダ。
見た目は以上に公道を走るT.50スーパーカーと比べ数百ものパーツが変更されています。
まず恐るべき性能は最大1500kgものダウンフォースを発生させる新しいエアロパッケージです。
デザインは1983年ブラバムBT52フォーミュラマシンのフロントウィングから着想を得た物で当時のマシンと同じく車両後部のファンが動作しハイダウンフォースを生み出します。



T (9)
T (7)
元々980kgしかありませんでしたが、追加のエアロパーツを付けてもT.50Sニキラウダは更に軽量化し車重わずか852kgしかありません。
パワーウェイトレシオは835PS/トンでLMP1マシンをも上回っています。
もちろんF1テクノロジーを利用して構築された軽量カーボンファイバーモノコック構造を採用しています。
ニキ・ラウダとゴードン・マレーは現役時代から提唱してた「軽量第一主義」を具現化した車です。



gfcvggvgg.jpg
エンジンはコスワースと共同で開発した世界最軽量の自然吸気の3.9リッターV12エンジンを採用。
最大エンジン回転数は12,100rpm!
エンジンの重量はわずか162kgしかなく公道モデルのT.50スーパーカーよりもさらに16kg軽量化されています。
史上最も軽いV12エンジンは725馬力(711PS)/485Nm
ロードカーのV12とは大きく異なります。



T (4)
T (1)
公道モデルでは6速MTでしたがトラック専用モデルには特注のXtracIGS(Instantaneous Gearshift)6速パドルシフトギアボックスが採用されています。
トランスミッションも5kg軽量化されておりギアボックスの重量は76kg、サーキットで最大のパフォーマンスを発揮するクロスレシオに設定されています。
公道モデルでは3シーターでしたが2シーター(センターコクピットに左側に助手席)になっているようです。



T (8)
T (6)
T (3)
全長4416mm
全幅1917mm
全高1179mm
ホイールベース2700mm
フロントトラック1629mm
リアトラック1573mm
重量852kg


シャークフィンにはニキ・ラウダに敬意を表しており「ファンカー」のトラック専用モデルとなります。
ロードカーではクラシカルなフォルムが輝きを放っていましたが、T.50から引き継がれたボディパネルは一つもないT.50Sニキ・ラウダ専用デザインになっています。

アイルトン・セナに敬意を表したマクラーレンセナがありましたが、まさかニキ・ラウダの名前を付けた車がフェラーリからではなく、ゴードン・マレーから発表されるとは思いもしませんでしたね。
神の車でもT.50Sニキラウダは世界に25台しか作られず全て異なるカラーリングで生産されます。
購入条件は世界限定100台のT.50スーパーカーをオーダーした人のみ。
総額6億円以上掛かります。
転売ヤーさんは急いで注文しましょう。


ラッシュ/プライドと友情 スペシャル・エディション [Blu-ray]





関連記事


テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

    

この会社のロゴって昔のクワトロブーム(パチンコ屋)のマークだよね

    

↑ごめんコーポレートマークだった。

 

フェラーリの次スぺチはシューマッハで決まりやな

No title

リヤデザインがエグくて好き

だせー
MR-Sの族車みたいじゃん
どこに4.5億の価値があるんだよw.

ヴァルキリー・ヴァルハラみたいなリアディフューザー全く好きになれん
こっちはトラック専用だからいいけども

批判意見が見た目のことだけってのが笑える

スペックがエゲツないマシンなんだからそこを評価しろよ

No title

アメ車のモスラーMT900に似てチープでダサい

買っても一度もファンを使わなさそう
サーキット単独走行中ぐらいか?

ファンをトグルスイッチで動かすとでも思っているのか。

※10どうやって動かすの?

この人のデザインセンスは、マクラーレンF1で止まってるの?

No title

リアの車体下部のえぐり方えぐいな
昔のCカー並だ

No title

ゴードン・マーレイのセンスは糞だな
F1も半値以下のF50やディアブロの方がオーラあったし

ハッタリや虚飾を嫌うんだろ、中身の性能がえげつなすぎる。

※11 ファンの制御等の解説はようつべに動画があがっているから自分で調べな

結局トグルでオフって一回も使わんだろ
自動制御と言っても街中で起動したら後続車から請求書の山が届く

No title

そもそも、ファン使ってダウンフォースを稼ぐ必要があるほどのスピードを公道で出す場所がない。
、それを言ったらスーパーカー全否定だが

サーキットでもレース中は使えんよな
デブリが後続直撃

MR-Sをその辺の兄ちゃんがイジったやっつけ仕事みたい

No title

頭の悪いコメントだな

ファンがゴミを飛ばすとか、弱者の言い訳だよ。タイヤの性能によるがこれは最高峰だ。

頭の悪いコメントだな
 
スポンサーリンク
プロフィール

newsferrari

Author:newsferrari






相互RSS&リンク募集しております
運営期間5ヶ月以上の方で月20万PV以上の方
ご希望の方は月間PV数UU数をご記入の上ご連絡下さい。
URLのhを抜いてご連絡下さい。
メールが送れない場合はTwitterやFacebookでのご連絡お願いします。
※返信には2週間前後頂く場合があります。



にほんブログ村 車ブログ フェラーリへ
にほんブログ村

自動車(フェラーリ) ブログランキングへ

検索フォーム
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示