
【こいつ変形するぞ】2030年EV耐久レース専用マシン、ロータスE-R9が公開
イギリスのロータスは2030年に世界中のサーキットで開催される可能性があるだろう次世代のEV耐久レースシリーズ用に開発された劇的に新しいEV耐久レーシングカー「ロータスE-R9」を発表しました。
グランツーリスモに登場するVGTの様な戦闘機スタイルのキャノピーコクピットにデルタウィングに加えモーフィング(※)機能を持ったボディパネルを持ち高度なアクティブエアロダイナミクスを搭載し圧倒的な速さの高速コーナリングを可能にします。
※モーフィング技術とはターミネーター2に登場するT1000みたいに変形する技術です


E-R9は、ロータスのチーフエアロダイナミストであるリチャードヒルのエンジニアリングチームと、ロータスエビハピュアエレクトリックハイパーカーのプリンシパルプラットフォームエンジニアであり、吉利グループモータースポーツインターナショナルのテクニカルディレクターであるルイカーによって開発されました。
ERとはEnduranceRacerの略で9はロータスの過去のレースに敬意を表して選ばれたカーナンバーです。
ロータス創業者のコーリンチャップマンが1955年ル・マン24時間耐久レースに初参戦したロータスマークIXのオマージュモデルで2030年はマークIX75周年を祝う年になります。

ロータスE-R9はEVレーシングマシンですが馬力や車重などは一切発表されていません。
各ホイールにモーターを搭載したトルクベクタリングシステムを採用。
この技術は既にエヴァイヤにも入っています。
上から見ても分かる通りデルタウィングの戦闘機スタイルのボディデザインで最も進化しているのはモーフィングボディパネルです。
車体が空気の流れに沿って流動的に変形するのでストレートとコーナーでのダウンフォースを最も効果的に調整し、タイヤのグリップを犠牲にせず走行できます。

ランボルギーニ・ランボV12やマクラーレンアルティメットVGTみたいなデザインですね。
2030年と言ったらもうガソリンエンジン車の新車が販売禁止になっている国が続々と出ている時代に入ります。
70年代のカーデザイナーが21世紀の未来の車をたくさん発表していたけど結局は2030年も車のデザインはこんな感じにはなってなく今とあまり形は変わらないと思う。
【Amazon.co.jp限定】ZONe PlayStation 5 edition エナジードリンク 500ml × 10本
- 関連記事
-
-
アストンマーティンヴァンテージGT8をスクープ 2016/04/06
-
PSAはヨーロッパの工場を全て閉鎖。クロちゃん「リーマンショック級ではない」 ←は? 2020/03/17
-
【美しい】アストンマーティン ヴァルカンがパトカー先導の元公道を走ってるぞおおお ほか 2015/11/29
-
アンリアルエンジンも採用したロータス初のハイパーSUV「Lotus Eletre」が1400万円から発売開始 2022/10/25
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
