
ニュル24を走ったレーシングDNAが入った最後のSCG003Sが販売
ハイパーカークラスでトヨタガズーレーシングのライバルとなるスクーデリアキャメロングリッケンハウス(SCG)は現在007ハイパーカーでル・マン24時間耐久レースに参戦する事を発表済みですが、SCGはニュルブルクリンク24時間耐久レースにも参戦してます。
このSCG003SはドイツのVLNシリーズ(現NLS)用に開発されたレーシングカー003Cの公道モデルとして開発されたナンバーを付けて走れるレーシングカーです。
現在は後継モデルとなる004がニュル24時間耐久レース参戦に向け開発中でこれが最後に発売されるSCG003Sです。


003Cはレースの規定上3.5リッターV6ツインターボエンジンを搭載し530馬力でしたが、
003Sはレース規制が無いので4.4リッターV8ツインターボエンジンを搭載し800馬力、車重1360kg
公道で走れるよう最低限の装備を追加しただけのほぼレーシングカーです。
ゴールドのアクセントとカーボンファイバーで仕上げられた美しい個体で販売価格は2億6000万円もします。




ニュルブルクリンク24時間耐久レースで走ったレーシングカーの公道版と言う事でその性能は恐ろしく高く、
003Cはノルドシュライフェを6分40秒と言うタイムを記録し、公道モデルの003Sもニュルを走る予定でしたが、今の所進展はありません。
2017年のデビュー当時はニュルを6分30秒台で走れると発表していました。
ニュル新記録達成?SCG003Cが6分40秒とウラカンPより12秒も速く走れる事が判明

このカラーリングでこの角度で見るとフェラーリに見えてくるのはワイだけ?
SCGはセンターコクピットを採用した後継モデル004Cを開発しており、公道モデルの004Sの価格は4800万円。
マクラーレンF1と同じく3シーターになります。
004Sは年間100台ペースで発売する予定でしたが、パンデミックの影響で遅れており2021年後半から2022年初頭に掛けて量産を開始すると共に、オフロードバージョンも開発中と発表しています。

【SCGが問題発言】グランツーリスモに我々の車が登場しないのはソニーが "正当なロイヤルティ "を支払わないからだと暴露
KADOKAWA,KDcolle Re ゼロから始める異世界生活 ペトラ・レイテ お茶会Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
- 関連記事
-
-
デーモンより優れているマッスルカー フォードマスタングコブラジェットが68台限定で発売 2018/08/17
-
ルイス・ハミルトン、ケン・ブロックのHoonicornを購入しようとするも高すぎて断念 2016/01/08
-
初のミッドシップ化されたC8コルベット、日本時間7月19日11時30分公開決定 2019/07/09
-
【25年間ありがとう】ダッジヴァイパー、5つの限定モデルを最後に生産終了 2016/06/22
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
エンツォフェラーリでしょ
フェラーリで例えるならば、エンツォフェラーリで間違いないね。
でもパクリとは言えないな。
でもパクリとは言えないな。
No title
4800万円?
安くないですか?
安くないですか?
アルファロメオのパクリ
元々グリッケンハウスさんはフェラーリコレクターだしね。
ニュル24時間に参戦したSCG01だってピニンファリーナにワンオフで作らせたフェラーリP4/5をレース用に改良した物。
デザイナーも元ピニンファリーナ出身だからフェラーリっぽくなっても仕方ないよ。
ニュル24時間に参戦したSCG01だってピニンファリーナにワンオフで作らせたフェラーリP4/5をレース用に改良した物。
デザイナーも元ピニンファリーナ出身だからフェラーリっぽくなっても仕方ないよ。
