
日産も2030年から全車電動化する事を発表!次期GT-Rも電動化する事が決まる
日産は今朝、カーボンニュートラルを実現するために新たな目標を発表しました。
2030年代早期より日本、中国、アメリカ、ヨーロッパの主要な市場に導入する新型車両すべてを電動化する事を決めました。
電動化とはフルエレクトリックではなく、ハイブリッドを含むと言う意味だとは思いますが、
来年から発売される日産フェアレディZもV6ツインターボエンジンではなく、もっと排気量が小さい小型エンジンのハイブリッドパワートレインモデルの追加も登場する事が予想されます。


・よりコスト競争力の高い効率的なEVの開発に向けた全固体電池を含むバッテリー技術の革新。
・エネルギー効率をさらに向上させた新しいe-POWERの開発。
・再生可能エネルギーを活用した、分散型発電に貢献するバッテリーエコシステムの開発。電力網の脱炭素化に貢献する、エネルギーセクターとの連携強化。
・ニッサン インテリジェント ファクトリーをはじめとする、車両組み立て時の生産効率を向上させるイノベーションの推進。生産におけるエネルギーと材料の効率向上。
日産は2050年のカーボンニュートラルの世界に向け2030年代から本格的にガソリンエンジンを捨てます。




もう14年以上フルモデルチェンジを行っていないスポーツカーGT-R
比較的モデルイヤーが長いランボルギーニやアストンマーティンを更に超える長さでいい加減寿命が長すぎると言われています。
フェアレディZ同様フルモデルチェンジが行われるハズですが以前から噂が出ていた通り、次期GT-Rはフルエレクトリックかハイブリッド化する事がこれで正式に確定しました。

年内にもGT-R50byイタルデザインの納車が始まり、2022年にGT-Rファイナルゴーンエディションが発売されてからR36プロトが公開される流れだと思います。
個人的にはもう日産はこれまでのように長く車を生産せずモデルチェンジ時期を早くすると発表してくれたので、
まずはV6ハイブリッドで800馬力~1000馬力近いGT-Rが出ると予想します。
みなさんは次期GT-Rはハイブリッドかフルエレクトリックかどちらになると思います?
「深層」カルロス・ゴーンとの対話~起訴されれば99%超が有罪になる国で~ Kindle版
- 関連記事
-
-
【魔改造】トヨタハイエースにV12ツインターボをぶち込んでみた 2022/02/28
-
【君の手で最後のR34 GT-Rを製作する事も可能】R34 GT-Rのホワイトボディーがヤフオクに出品 2017/05/10
-
トヨタGRスープラ2021年モデルから馬力アップ&再調整されたシャーシでアメリカ先行発売 2020/02/14
-
トヨタ新型スープラ、デトロイトオートショー2018でも公開されない事が確定…。一体いつ出すんだ? 2017/12/06
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

セバスチャン・ベッテル(33)、はげしいシーズンに向けアストンマーティンF1チームに合流 ほか « ホーム » 【時速500km/hはどうしたんだよ?】SSCトゥアタラが時速460.43km/hを達成し世界最速の量産車に。

コメントの投稿
ここまで来たらEVしか選択肢無いだろ
水野さんが退社したタイミングでモデルチェンジするべきだった
水野さんが退社したタイミングでモデルチェンジするべきだった
ここでピュアEVに舵を切ると危ないと思う
一番いいのはバイオフューエルHVじゃないかな
一番いいのはバイオフューエルHVじゃないかな
EVに移行した所でコスパで中国に勝てずに終いには中国に買収されそう。
スマホと同じでアメリカと中国に勝てるわけない
スマホと同じでアメリカと中国に勝てるわけない
No title
R35最後のnismoとか将来プレミアつきそうだな
ひょっとして今のうちにgtrとかzとか買うべき?
素朴な疑問だけど、将来ガソリン販売は完全に無くなっていくのかな?
ガソリン車を大事に乗っていきたい気持ちはあるけど、そもそもガソリンが手に入らないということになったらそれこそ鉄屑になってしまう。
ガソリン車を大事に乗っていきたい気持ちはあるけど、そもそもガソリンが手に入らないということになったらそれこそ鉄屑になってしまう。
それはないかと。
例えば、アスファルトを作るには石油が必要だが、その過程でガソリンや軽油、軽油も出来てしまう。
<<<素朴な疑問だけど、将来ガソリン販売は完全に無くなっていくのかな?
ガソリン車を大事に乗っていきたい気持ちはあるけど、そもそもガソリンが手に入らないということになったらそれこそ鉄屑になってしまう。
例えば、アスファルトを作るには石油が必要だが、その過程でガソリンや軽油、軽油も出来てしまう。
<<<素朴な疑問だけど、将来ガソリン販売は完全に無くなっていくのかな?
ガソリン車を大事に乗っていきたい気持ちはあるけど、そもそもガソリンが手に入らないということになったらそれこそ鉄屑になってしまう。
↑レスありがと
そのできてしまったガソリンが今後も一般市民にも購入できると助かるね。
そのできてしまったガソリンが今後も一般市民にも購入できると助かるね。
オーディオと同じか。
物量こそが正義だ。
物量こそが正義だ。
2030年代早期というなんとでも後々言い訳のできる時期感。下手すれば2039年まで20年くらいあるとも言える。
No title
カーボンニュートラルとか
実情胡散臭い話が駆け足で進んでるけども
目立ちたい学者のほら話から生まれて来た事だからな
取り敢えず一番に言い出しっぺになりたい欧州の能無しの口車に
世界が乗っかっちゃったから一般人が口出しできなくなってるのどうにかならんかね
実情胡散臭い話が駆け足で進んでるけども
目立ちたい学者のほら話から生まれて来た事だからな
取り敢えず一番に言い出しっぺになりたい欧州の能無しの口車に
世界が乗っかっちゃったから一般人が口出しできなくなってるのどうにかならんかね
No title
14年ってのに一番驚いたw
