
【結局元に戻すんかい】アストンマーティンヴァンテージ、メッシュグリルから伝統のグリルで発売
アストンマーティンはヴァンテージから伝統のヴェーンドグリルからメッシュグリルデザインを提供していましたが、
ヴァンテージロードスターから伝統のヴェーンドグリルも選べる様にしていました。
これは一部の市場の顧客からのフィードバックが影響されており、車の顔でもあるフロントグリルデザインが迷走しているのが分かります。


これが元々のヴァンテージに搭載されていたメッシュグリル。
なぜヴェーンドグリルを廃止したのかと言うと「フロントノーズになぜ15kg~20kgもする余計なパーツを付けるんだ?」と言う事で、メッシュグリル化し、重量バランスを前方じゃなく中央にシフトする事に成功されました。
あとこのヴァンテージは2015年に公開された映画007スペクターに登場したアストンマーティンDB10の元となったデザインです。
発表されたのはDB10の方が早かったですが、DB10は2018年に発表されたヴァンテージがデザインのベースでした。



これがヴェーンドグリルを付けたヴァンテージ。
ヴァンテージロードスターからこのグリルが復活しておりクーペモデルも一部地域でグリルを「メッシュ」か「ヴェーンド」か選べたそうですが、今は世界中どこでも好きな方を選べるそうです。
ヴェーンドグリルを付けるとよりDB10っぽいデザインでカッコイイですが
個人的はメッシュグリルの方が好きでした。
- 関連記事
-
-
ポルシェに難癖付けられ名前を変更したアストンマーティン・ヴァンテージGT12改めて公開 2015/04/12
-
【こんな車種あったんだ!】3台のアストンマーティンDB5が6億1000万円で販売 2021/06/06
-
【ICEより軽量だと!?】ロータスから次世代EVスポーツカー用アーキテクチャ「プロジェクトLEVA」を発表 2021/09/21
-
アストンマーティン集まりすぎwニュルブルクリンクに大集合 2012/07/04
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

802馬力もするノビテックロッソF8トリブートは123dbオーバーの強烈なサウンドを披露 « ホーム » ロールスロイス初のEVモデルはBMW i7と共通プラットフォームの「サイレントシャドウ」になる?

コメントの投稿
ロードスターRF
ロードスターに似ても似つかなくて草
ロードスターの方がかっこいい
ロードスターはヘッドライトがキツすぎる
No title
何言ったって英国は、ロールスをBMWに売った時点で中国の傘下ですから
トップがこうなったら、なし崩しで英はもうのまれてますね
トップがこうなったら、なし崩しで英はもうのまれてますね
売れなかった理由はグリルだけじゃ無いんですけどね
ライトからグリルから全部クソ
リアは好き。
リアは好き。
でかいリアディフューザーが斜め前から見るとマッドガードみたいに見えて邪魔
No title
DB10が結局テールの見た目も含めて一番なんだよね
これのMTを狙ってる。
こっちの方がかっこいいけどな
