
スタンフォード大学と共同開発したプロドライバーと自動運転を合体させたスープラがすごい
トヨタリサーチインスティテュートとスタンフォード大学はプロのレーシングドライバーの技術を自動運転技術をどのように組み合わせられるのか日々研究を行っています。
プロのスキルをインストールした自動運転システムを入れたGRスープラは自動でドリフト走行する事が可能です。
アメリカでは毎年4万人が交通事故で死亡し、世界中で125万人が死亡しています。
交通事故を避ける為には超人的なスキルを必要とする場面がありこの研究によって、緊急時の死亡事故を少しでも無くす事が可能で、
よくありがちな路面のスリップ事故を減らす事が可能です。


スタンフォード大学は数年前にEV化されたデロリアンで自動ドリフトする映像を公開し世界を驚かせました。
ブレーキ、ステアリング、推進力などドリフト厨の車を制御するアーキテクチャを生み出し、そのアップデートした技術がこのGRスープラに搭載されています。
車両はアメリカのTRD(トヨタレーシングデベロップメント)がチューニングしたスープラのドリフトマシンで日本のチームとも強力して開発しています。

ぱっと見どこにセンサーが付いているのか分かりませんが、ルーフ部分がちょっと盛り上がっているのでそこにカメラやセンサーがついているのかな?
これだけ綺麗に車を制御しているのでたくさんのセンサーが付いていそうです。


スタンフォード大学の研究結果によると、「すべてのドライバーには脆弱性があり、クラッシュを回避する為にはパニック時に自分の能力を遥かに超えた超人的な操作を行う必要があります。
トヨタとの協力により世界でも最も熟練したドライバー数人からデータをとって人間の運転能力を増幅し、人々を安全に保つ高度な制御アルゴリズムを開発します。これがToyotaGuardianアプローチの本質です。」と述べています。
動画見るとすごいですね。
完全に自動で車を制御して綺麗にドリフトしています。
現在安全技術に自動ブレーキがありますが、将来的には全く新しい次元のセーフティーテクノロジーが誕生する事により、
悲しい死亡事故などが今よりも少なるなる未来が待っていそうです。
スタンフォード大学がデロリアンを電気自動車に改造し自動ドリフト機能を披露!これ完全にナイトライダーだろ
- 関連記事
-
-
逮捕された麻薬密売人が持っていた車21台がオークションに出品。日本人も納得の日本車マニアな事が判明w 2019/03/19
-
初のスーパーカー「マツダRX9」にはガルウィングドアが採用される事が判明 2017/08/29
-
2015年モデル三菱エクリプスR/SDコンセプトがカッコよすぎる件 2013/12/18
-
ホンダS2000はマツダロードスターをベンチマークとして開発 2015/12/07
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

トヨタGR010ハイブリッドの初走行動画が公開 公道モデルと比べるとほとんどデザイン違うな #GR010HYBRID « ホーム » ハイパーカークラスに参戦するトヨタGR010ハイブリッド世界初公開

コメントの投稿
プロの操作を真似てサーボで駆動してるわけか?
マシンがどう自ら動いているのか知りたいものだね。
マシンがどう自ら動いているのか知りたいものだね。
何この歌舞伎顔ペイントは?!
TOYOTAがまたパクったのかよ!
TOYOTAがまたパクったのかよ!
これ結構凄いんじゃないか
危険回避の最後の手段になりそう
危険回避の最後の手段になりそう
