
Happy Birthday レクサスLFAが10周年を迎える 後継モデルはいったいいつ出るんだよ?
現在GRヤリスが生産されている工場で2011年1月から2012年12月まで生産していたレクサスLFA
日本のスーパーカーLFAは10歳の誕生日を迎えレクサスはバースデーケーキのロウソクの火をV10エンジンで吹き飛ばすビデオを公開しました。
チーフエンジニアの棚橋晴彦さんが新しい素材やプロセスを扱い開発したレクサス初のスーパーカーでヤマハと共同開発した自然吸気V10エンジンはフェラーリやランボルギーニよりも遥かに凌ぐ素晴らしいサウンドを表現しており、ジェレミークラークソンも最高の車と称賛しています。


レクサスLFAは2003年に最初のプロトタイプを完成し2004年にはニュルブルクリンクでテストを開始。
2008年にはニュルブルクリンク24時間耐久レースに初参加しその後4回参加、2009年の東京モーターショーでプロダクションモデルが初公開されました。
元々のコンセプトはアルミニウムでしたが、炭素強化プラスチック(CFRP)を採用し、
4.8リッターV10エンジンは最大回転数8700rpm560馬力/480Nmを発揮し軽量でパワフルなスーパーカーでした。
限定500台中、最後の50台がハイパフォーマンスモデルのLFAニュルブルクリンクエディションとして発売され2011年にニュルブルクリンク北コースで当時量産車世界最速の記録を作りました。
LFAは既に生産終了していますがまだ年に数台新車で売れている状況ですが、
流石にもう在庫はなく、新車で購入出来るLFAはアメリカのどこかにあるレクサスディーラーに残り1台だけ残っています。
LFAの後継モデルは30年以内に出るみたいだけどいつだよ……
【まだ売れているだと!?】とっくの昔に生産終了したレクサスLFAやダッジヴァイパーの新車が数台売れた
モリゾウのサイン入りのレクサスLFAニュルブルクリンクパッケージが売ってんぞ!8億でwwwwww
レクサスLFAの後継モデルは出す!ただし30年後wwwwwwwwww
カノジョも彼女(4) (講談社コミックス) (日本語) コミック – 2021/1/15
- 関連記事
-
-
【NSXマクラーレンエディションか?】フェルナンド・アロンソ「みんな知らないと思うけど一緒になるよ」 2015/01/17
-
【安い!】オーストラリアでホンダNSXが正規販売価格3200万円で販売 2016/08/02
-
【動画あり】レクサスは電気自動車用MTを開発中と正式発表&マツダ次期ロードスターは2025年登場 2022/12/06
-
【大炎上】TVで自動車評論家がNSXを批判→信者がブチギレ発狂中 2016/12/12
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
コロナが無ければLCF発売、その流れを生かしてLFAの後継があったかもね
ある意味コロナがEVへの移行をさらに加速させてしまった
ある意味コロナがEVへの移行をさらに加速させてしまった
EV可の流れに加速して嬉しい国といえば中国だよね。
あっ....。
あっ....。
シナチクなら今頃停電で凍えてるぞ
200GT→LFAときてその後継がGR 010(仮)でしょう
10年前とは思えない古くささ
LFAはね…
フロント周りのデザインが微妙よね…
フロント周りのデザインが微妙よね…
LCFのスパイフォトをマガジンXで見たけど、3本出しマフラーに巨大なGTウイングでまんまLFAニュルパケだった
No title
アメリカの高級車市場一位のLEXUSおめでとう!日本の誇り匠デザイン大好き
後継モデルを作ったところで、LFA以上の高い評価を受けるとは思えないから作らなくてもいいと思う。
LFAの価値はV10NAのエギゾーストにあるんだから後継機はハードル高いよな。
単発だと完全に一発屋よね
トヨタはスーパーカー路線に戻ることはもう不可能
ガスエンジンの問題もあるし
他アジア国にシェア全体を今後取られていくでしょう
トヨタはスーパーカー路線に戻ることはもう不可能
ガスエンジンの問題もあるし
他アジア国にシェア全体を今後取られていくでしょう
開発費にたんまりかけたんだったら、アップデートなんかクルマ生み出すほどはかからんだろうから、チョコチョコ続けていけばよかったのに
一発屋だよね
一発屋だよね
顔を現行レクサスにすればまあ
あとは内装かな
あとは内装かな
No title
これの後継がGRスーパースポーツでしょ。
次はスーパーカーからハイパーカーの世界へ進出だよ。
こんなことは日本の自動車メーカーじゃトヨタしか出来ないよ。
次はスーパーカーからハイパーカーの世界へ進出だよ。
こんなことは日本の自動車メーカーじゃトヨタしか出来ないよ。
しかし高級車になりきれないメーカーだな
欧米メーカーと違ってインチキなしでラジアルタイヤでニュルタイム出したのはさすがだよね
