
自動車整備士が上級国民の飯塚幸三殿に反論「ブレーキが効かなくなる事は絶対にありえない。配線ブった切っても効く」
池袋暴走事故にて上級国民の飯塚幸三殿が一貫してトヨタプリウスの経年劣化を主張して完全にトヨタのせいにしており遺族や国民感情を逆撫でていますがこの主張に自動車整備士が反論。
どんなトラブルが起ころうが絶対にブレーキが効かない事はありえないと持論を主張しています。

上級国民様が電子部品の劣化でブレーキが効かなったと申しておられる。
— Fire丸山☃ (@fireroadster) December 14, 2020
プリウスは好きじゃないが事実を捻じ曲げるのはもっと嫌いだ。電気的故障でプリウスのブレーキが効かなくなる事は絶対にありえねぇ。絶対にだ。例え電源を切っても必ず効く。配線ブった切っても効く。そういう構造になってる。
プリウスは好きじゃねぇが、プリウスの整備が苦手なわけじゃないし構造を知らんわけじゃない。低電圧(電気屋は低電圧と呼ぶが自動車的には高電圧)に関する講習も受けとるし。 pic.twitter.com/PJb4dOhs6g
— Fire丸山☃ (@fireroadster) December 14, 2020
プリウスが操作ミスを招き易く、暴走しやすいのは事実だと思うが、操作ミスが無くて勝手にプリウスが暴走する事はありえねぇ。プリウスがミサイルになるは100%操作ミスだ。
— Fire丸山☃ (@fireroadster) December 14, 2020
さっきニュースで見て色々調べてたんですけど、30系プリウスはABSの誤作動でブレーキ性能が低下する為リコールが出てたみたいです。
飯塚被告が乗ってたのは20系プリウスですが、リコールは出てないものの、ABSの作動不良などの事例は何件かあったみたいです。
ブレーキオイル漏れてなければ、電子制御壊れてても踏み抜けるなんて事はないし、ブレーキスイッチなんて単なるオンオフスイッチだ
もしブレーキランプ点灯せずに踏み抜けてしまうペダルあれば、それはアクセルペダルすよね。
ブレーキフルードに圧力等かけてブレーキかけてるので電子機器云々は通用しませんよね、、、
ブレーキは車と人を守るものですから電磁気以外にも止めるすべはありますよね。
素直に罪を認めて貰いたいものです、、、
第3回公判が終わりました。https://t.co/ENOdPdHdTj
— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko) December 14, 2020
私の想いを書きたいと思います。非常に長いので、上記ブログの方が見やすいと思います。
弁護側の具体的主張が初めて明らかにされました。弁護側が冒頭陳述で「電気系統のトラブルでブレーキが利かなかった可能性は否定できない」
↓つづく
当たり前の事過ぎて盲点だったけど、たしかにブレーキが効かなかったとしてもアクセルを踏まなければ加速しないよね……。
まぁ上級国民の弁護士は無茶な主張して裁判を引き伸ばしてる感みえみえなのがなんとも言えない。
何のために2年毎の車検なんだよ。
上級国民スレイヤー 01 (ヒューコミックス) Kindle版
- 関連記事
-
-
ブッシュ元大統領ランボルギーニアヴェンタドールを購入 ほかLEXUS LF-FC 2012/01/05
-
2023日産フェアレディZのV6エンジン音が公開。 あれ?スープラさん? 2021/08/21
-
【熱膨張って知ってるか?】ホンダNBOXが猛暑に耐えられず窓ガラスが10m先まで吹っ飛ぶ 2020/08/22
-
【ゆとりが作った車】ホンダ S660 プロトタイプ、開発責任者はなんと26歳…スタッフ平均年齢も30代 2015/02/15
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
常識はずれの言い訳は心証悪すぎる
事実の則さない理由並べて
勝っても負けても今後の弁護士活動にも影響出るだろうね
No title
弁護士は今後車を運転してはいけません‥、間違った自己主張で運転しては設計意図から外れます。
「事故の元」
後が長くないからこそ〇ぬまで判決を先延ばしにさせて遺産が残るようにしようとしてるのがバレてるんだぜ
