
【電気自動車の闇】なぜ200キロの距離が9時間も掛かるんだ?ガソリン車なら2時間半で行けた
ポルシェ初の電気自動車タイカン。
まだ発売して1年も立っていませんが、高級スポーツカーメーカーが本格的に参入する前に市場に導入した車で現在世界中で大人気のポルシェです。
イギリスに住むポルシェタイカン4Sオーナーはボーンマスから自宅のケントまでの距離200キロを通常2時間30分で移動出来ますが、電気自動車だと9時間も掛かる事に非常に不満を感じています。
当然、充電ステーション不足が問題となっており日本より遥かにインフラ設備が整っているヨーロッパですら不憫に感じる事があり、まだまだガソリンエンジン車の方がドライバーにとって多くのメリットが多そうです。


ポルシェタイカン4SオーナーのLinda Barnesさん。
ボーンマスから自宅のケントまで6つの充電ステーションを経由する必要があります。
当然すべて急速充電に対応しているわけではない低速の古い充電ステーションが殆どで、もうすでに行列が出来ている状態で充電が出来たとしても充電スピードが遅く非常に時間が掛かります。
イギリスの充電スポットでは7kWの低速充電器に長い列が発生しており、しかも45分の制限時間があり全く使えないゴミです。
少し先のホテルで充電スポットがありましたが、タイカンのプラグに対応しているのかは不明。
快適に充電するには50kW~100kWの高速充電器が必要になりますがこれを見つけるのが非常に難しく、彼女はやっと見つけて入った高速充電器をポルシェに挿しても充電が始まらない事に気が付きます。
この高速充電器は実は壊れていて何週間も動いていない状態でした。
幸い高速道路が空いていたのでバッテリー残量11%の所でやっと家に帰れました。
実はテスラ用の高速充電スポットはけっこう充実しているんですが、これはテスラオーナーだけしか利用出来ずテスラ以外の電気自動車オーナーは非常に不便に感じインフラ設備がまだまだだと言う事が判明しています。

イギリスは現在11,600以上の充電ステーションが一部高速道路、スーパーマーケット、地方自治体の駐車場、レストランなどにあるそうですが殆どが低速でまだまだ急速充電設備は整っていない状態だそうです。
日本では充電ステーションが20,000近くあるみたいです。(※急速充電はまだまだ少ない)
何回も言っていますが、民度の低い日本では将来必ず充電時間を巡って殺人事件が発生します。
この様なトラブルに合わないためにも長距離ユーザーは急速充電ステーションが普及する前に電気自動車を購入する事はオススメ出来ません。
このポルシェタイカンオーナーの様にガソリン車なら2時間半で移動できる距離を9時間も掛けて移動なんて絶対にしたくない。
ぼくたちは勉強ができない 20 音声ドラマ&ミニ画集付き同梱版 (ジャンプコミックス) (日本語) コミック – 2021/1/4
- 関連記事
-
-
4~5年以内にポルシェ911ハイブリッド発売 2015/11/16
-
最後の1973年ポルシェ911カレラRS2.7右ハンドルがトリニダード・トバゴで発掘 2018/03/15
-
このポルシェキモすぎワロタwwww&ポルシェボクスターの広告で致命的なミス 2012/08/15
-
【ル・マン24復帰モデル】ポルシェ911カレラ S・マルティニレーシング・エディション世界限定80台発売 2014/06/10
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
4:09が13%なのに3:57で81%
24時間も充電してたん?
24時間も充電してたん?
環境ビジネス推進派が躍起になってるが、結局現時点でも不便なものは完全には普及しないよ。なんかダサいイメージもついてしまってるしね。
No title
充電ステーションの数とか急速充電の設備が少ないから遅いって文句を言いたいんだろうが、
どうやったって、数分で満タンにできるガソリン車に利便性で勝てるわけない
どうやったって、数分で満タンにできるガソリン車に利便性で勝てるわけない
No title
スマホが登場した時と状況同じだな
いやこの人の見通しの甘さでしょ
じゃあガソリン車買えば?としか言いようがない
じゃあガソリン車買えば?としか言いようがない
No title
ヨーロッパなら5ヶ国旅行したけど、日本人のが民度低いとは思えないけどな
※6
このブログでは枕詞みたいなもんだから気にすんな
このブログでは枕詞みたいなもんだから気にすんな
石橋&宮崎『日本人は民度高いよ』
350kWクラスの充電器の話もあるみたいだけど、コンタクトの耐久性が気になるね。
古くなれば発熱して燃えるか、接触抵抗測って低速にするんだろうけど充電器使用料とかも払うようになるんだろうな。
古くなれば発熱して燃えるか、接触抵抗測って低速にするんだろうけど充電器使用料とかも払うようになるんだろうな。
No title
充電時間の問題は、自宅で夜間に充電できる環境ならば問題ない。
距離も500km程度走れるならほぼ支障ない。
それ以上に、車両火災が普通に起こり得るということが怖すぎて無理。
距離も500km程度走れるならほぼ支障ない。
それ以上に、車両火災が普通に起こり得るということが怖すぎて無理。
No title
急速、急速って、ハイパワーになると、
あの充電プラグが、電撃イライラ棒になる気がして・・・怖いんだよ
あの充電プラグが、電撃イライラ棒になる気がして・・・怖いんだよ
No title
ぼくたちは充電ができないってか。
ハイブリットにe-powerとまだまだEVの普及には時間が掛かると読んだ日本車メーカーの勝利だな。
バッテリーのブレイクスルーが起きるまでは顧客もメーカーもEVに本格シフトしない方が良いな。
ハイブリットにe-powerとまだまだEVの普及には時間が掛かると読んだ日本車メーカーの勝利だな。
バッテリーのブレイクスルーが起きるまでは顧客もメーカーもEVに本格シフトしない方が良いな。
※6
マスクするしないの口論の末に催涙スプレーで暴行したのはどこの国の人でしょう?
マスクするしないの口論の末に催涙スプレーで暴行したのはどこの国の人でしょう?
No title
これは最初から分かっていたこと。
大阪から名古屋、そこからトンボ返りなんて実質出来ない。
ガソリン車なら無給油なんだが。
街でのお買い物にしか使えんのよ
大阪から名古屋、そこからトンボ返りなんて実質出来ない。
ガソリン車なら無給油なんだが。
街でのお買い物にしか使えんのよ
バッテリー技術のブレークスルーとやらを見せてくれ。
