
SSCトゥアタラがブガッティやケーニグセグを破り世界最速の時速508.73km/hを達成!
ブガッティシロンスーパースポーツ300+が2019年に量産車最速の304.773 mph(490.484 km / h)を記録しましたが、アメリカのハイパーカーSSC トゥアタラがブガッティの記録を大幅に更新し、前人未到の316.11 mph(508.73km/h)を達成し、世界最速の量産車として君臨しました。
つい最近まで市販車の限界が300マイルでしたが、もうすでに300マイル程度では雑魚レベルで最低でも311マイル(時速500km/h)を突破しないことには世界最速の名を使うことは出来ません。

動画を見てください。
左側がマイル表示、右側がキロ表示です。
かなり速いスーパーカーでも時速200km/h超えたあたりから上昇率が鈍化し320km/h程度で限界です。
このSSC トゥアタラは恐ろしい事に300km/h超えてもぐんぐん加速していき最終的には532k/hにまで到達しています。

ちなみにこのネバダ州にある道路は2017年にケーニグが世界最速チャレンジを行った場所でアゲーラRSで平均447.19 km / h(277.87 mph)、単一方向で計測した最高速度457.94 km / h(284.55 mph)を記録しブガッティシロンSS300+が記録を破るまで世界最速の量産車でした。


時速300マイル以上出す最低条件に1500馬力を発揮するエンジンが必要です。
SSC トゥアタラには5.9リッターV8ツインターボエンジンが搭載されE85燃料使用時には1750馬力を発揮させます。
世界最速記録の判定方法は2回走行した後の平均を出す規定になっています。
SSC トゥアタラの1回目のチャレンジでは301.07 mph(484.53 km / h)
2回目のチャレンジでは331.15 mph(532.93 km / h)を記録し、
平均331.15 mph(508.73km/h)これが世界記録の量産車の速度として記録されました。
これだけのスピードあれば空を余裕で飛ぶ事ができる速度ですが、路面と車体が真空状態でピッタリと張り付いている状態なので地上を走る事が可能です。
理論上この速度域では余裕で逆さまに走行する事も可能です。


SSC トゥアタラは世界限定100台でフルオプションで2億円もするハイパーカーで発表から発売まで10年掛かっています。
時速500km/hに到達しSSC トゥアタラの記録を破る可能性がある車は既に発表されており、ケーニグセグジェスコアブソリュートとヘネシーヴェノムF5が今後製造され、この記録に挑戦しますが、最低でも時速508キロ以上出さないと駄目です。
世界一速い量産車 ケーニグセグ アゲーラRS、他にも合計5つのワールドレコードを取得
ブガッティシロンSS、コースさえ変更すれば時速514km/hは突破していただろう
SSCトゥアタラがネバダ州の道路を封鎖し最速チャレンジを行っていた事が判明
Figuarts mini 鬼滅の刃 不死川実弥 約90mm PVC・ABS製 塗装済み可動フィギュア
- 関連記事
-
-
コルベットC7をオーダーした35%がMTを選んでいた事が判明!まだまだマニュアル車人気だった 2014/10/20
-
フォードCEO「EVに関して言えばトヨタや日本はもはや競合相手ですらない。一番の脅威となるのは……」 2023/05/31
-
電気自動車のシボレーコルベットeRayきたあああああああ 2016/10/15
-
1000馬力の電気ピックアップトラックとして帰ってきた「GMC HUMMER EV Edition 1」デビュー 2020/10/21
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
最高速専用のデフ組んでるですよね?
あとこの平らな道路すごいですね。
あとこの平らな道路すごいですね。
直線だけの車
500キロに耐えられるタイヤなんてあるのか?
加速度がとんでもないから、すぐ最高速に到達してすぐ減速を始めることで、タイヤに負担の掛かる時間を短くできて走りきれるんだろうよ
No title
きっとそうだろうよ
とにかくすげー!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
1回目と2回目が50Kmぐらい違うのは何故?
映像みたが風の影響はないみたいだ
2回目はブースト上げて大幅にパワーアップした説、管理人調べて解説頼む
映像みたが風の影響はないみたいだ
2回目はブースト上げて大幅にパワーアップした説、管理人調べて解説頼む
ガソリンが減って軽くなっただけだろ
No title
2回測定するだけじゃなくて2回目は1回目のスタートに戻ってくるルールになってる。2回目の方が速いのは戻ってくる方が速度出しやすい道だったんじゃないかな?
公道でこんな速度出しても大丈夫なくらい路面きれいなんだな
既に1台納車されてるし。
No title
多分道に少し角度が付いているから行きと帰りで速度が違うんだな。
アメリカはスピードトライアルが定期開催され、タイヤだってそれ用のものが昔からある。エタノール85%の燃料をドバドバぶち込み全開さ。
