
【悲報】ランボルギーニエッセンツァSCV12、購入しても自分の家に持って帰るのは許されない
世界限定40台、日本にはわずか1台だけ入ってくるトラック専用ハイパーカー「ランボルギーニエッセンツァSCV12」
FIAの安全規制に従って開発された最初のアヴェンタドールでSquadra CorseのAdriano TozziさんがSCV12の名前の由来から性能の全てを詳細に明らかにしています。

レーシングカーでは珍しく、ロールケージを必要としない新しいカーボンモノコックシャーシを備え、専用のボディキットのおかげでは250 km / hで1,200 kgのダウンフォースを発生させます。これはGT3レーシングマシンよりも更に高い数値です。
フェラーリのXXモデル同様に基本的にはランボルギーニが車体を保管し、オーナーは24時間いつでも専用スマホアプリで自分のSCV12を見る事が出来ます。
勿論駐車場はランボルギーニの施設で無料で使用できます。
ボディカラーは4つVerde Silvans(緑)、Grigio Linx(グレー)、Nero Aldebaran Gloss(黒)、Arancio California(オレンジ)から選択出来ます。

エッセンツァSCV12の所有者は、世界で最も有名なトラックでハイパーカーを運転するための特別プログラム【エッセンツァSCV12クラブ】に入会が可能でランボルギーニのファクトリードライバーと一緒にサーキット走行の技術を学ぶ事が出来ます。

マクラーレンセナGTRと比較しても数字上のスペックは全てSCV12の方が上ですね。
オーナー様が言うにはフェラーリFXX Kよりもサーキットでは速かったそうな。
先日、日本でもスピードテールが公開されたけど、セナGTRの次は100パースピードテールGTRが出ます。
SCV12はランボV12と一緒にGT7で収録してほしいな
【これで運転する時バッチリ】ランボルギーニ エッセンツァSCV12のボタンの説明しておくね
- 関連記事
-
-
ランボルギーニ新しい画像公開 2010/09/14
-
ランボルギーニ エッセンツァSCV12のデザインスケッチが公開 2020/07/30
-
iPhone持ってる人はウラカンSTOにAR拡張現実を使用して乗ってみよう 2020/11/20
-
ランボルギーニウラカンEVOスパイダーがリーク 2019/02/26
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
ろくなレース戦績のないメーカーのトラックモデル(笑)
ダウンフォース高けりゃえらいみたいに思われているけど、ハイダウンフォースの車はサーキットでは運転難しいよ
No title
いやいやいや、FIA-GTにもムルシエラゴGT1で参戦してたし、GT3もガヤルドとウラカンで実績あるし、なんならカップカーもあるぞ
参戦実績じゃなくてレース結果の方じゃないですかね…
ダラーラのOEなら最高でしょ。
戦績も素晴らしい。
見た目はあれだけどさ。
戦績も素晴らしい。
見た目はあれだけどさ。
No title
んで、上から二番目の奴はどんなハイダウンフォースのクルマをどこのコースで何秒くらい出せたの?
↑
そらもうforzaでWR連発よ
そらもうforzaでWR連発よ
