
やっぱミウラのデザインは最高だよな!異論は認める。そしてこのまま発売してほしい
以前紹介したウラカンベースで作られたランボルギーニミウラのコンセプトモデル。
これはランボルギーニ公式ではなく、アレスデザイン社が作ったフルスケールモデルで実際に走れる状態ではありません。
アレスデザインはデトマソパンテーラの現代版となるパンサーを発売し、合法的にフェラーリ250GTOの知的財産権を獲得し、812スーパーファストベースの250GTOが出てくる可能性があります。


これもモックアップなのでエンジンも何も入ってないんですが本当にウラカンベースでこのデザインになるんだろうか?
と言ってもミウラはアヴェンタドールの限定車でもその名前が使用されており、ミウラの知的財産権は当然ランボルギーニが所有しているので「ミウラ」の名前は使用出来ない全く別の車になります。
【独占スクープ】ミウラがついに復活!? ウラカンベースでめちゃくちゃ良いぞ~
ニュルブルクリンクでポルシェタイカン・クロスツーリスモのテスト。
現在タイカンは人気がありすぎて需要と供給が全く間に合っていません。
そこでポルシェは急遽アウディから400人の従業員を借りてまでタイカンの生産を続けている状況です。
タイカンの生産体制を整える為、クロスツーリスモは当初2020年末発表予定でしたが2021年夏に延期しています。
ポルシェは2022年までに電気自動車に60億ユーロ以上投資しており、そのうち5億ユーロはタイカン関連に使用されています。
噂ではパナメーラも電気自動車化するとも言われてますが、ポルシェはパワートレインがガソリンになっても電気モーターになっても人気は変わらないですね。
進撃の巨人(32)特装版 (講談社キャラクターズA) (日本語) コミック – 2020/9/9
- 関連記事
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
「ミウラ」の名前が使えないなら 「三浦」で出せばwww
No title
ランボル牛乳「三浦」てね
No title
てかアレスのproject ponyどうなった?
No title
現代の車は剛性アップのためにフロントバルクヘッドの高さが高くなっている。
ダシルバのミウラコンセプトもそうだったけど、高いバルクヘッドを何とかしないと格好悪くなってしまう。
既存車をベースにする以上仕方のない事なんだけどどうにかならないものか。
でもパンテーラは格好良かったなあ。
ダシルバのミウラコンセプトもそうだったけど、高いバルクヘッドを何とかしないと格好悪くなってしまう。
既存車をベースにする以上仕方のない事なんだけどどうにかならないものか。
でもパンテーラは格好良かったなあ。
