
ドイツにあるガズーレーシング開発センターが凄すぎる!ここでプロトタイプからハイパーカーまで全て開発
日本が誇る自動車会社トヨタが持つトヨタガズーレーシングヨーロッパ(TGR-E)
この施設ではガズーレーシングのラリーカーや24時間耐久レース用のLMPマシンやGT3&GT4マシン、ハイパーカー、未発表のプロトタイプなどなどありとあらゆるトヨタ車を開発しています。
この施設はドイツ・ケルンにある重要な施設でメルセデスAMG F1チームが持つイギリスのノーサンプトンシャーの開発センターに負けない充実した施設です。


TGR-Eではカーデザイン、パワートレインなど各開発施設に加え風洞実験などシミュレーター実験室やミュージアムも備えている巨大な施設です。

2.3メガワットのパワーを発揮する風洞実験施設。
街の車屋が適当にデザインしたエアロパーツとはワケが違います。
ガズーレーシングのレーシングカーには最高のエアロダイナミクスを搭載した車が各レースに参戦し今ではアウディやポルシェに代わってル・マンの王者として君臨しています。
これからスタートするハイパーカークラスでもおそらく優勝出来るでしょう!

パワートレインの開発。
ここでGRスーパースポーツコンセプトのV6ツインターボエンジンも開発されています。


各種シミュレーターでビークルダイナミクスを極限にまで調整しサーキットで車の性能をフルに引き出します。

TGR-Eにはミュージアムも併設されておりかこの名車も展示されています。
日本人はこの施設で働いていないのかな?
この施設はモータースポーツと自動車開発のための特別な施設でトヨタガズーレーシングのWECおよびル・マンプログラムを担当し、ヤリスWRCラリーカーのエンジンサプライヤーでもあります。
トヨタ製ハイパーカー「GRスーパースポーツ」は2022年発売!価格は2億9900万円だとぅ!?
月刊少女野崎くん(12) (ガンガンコミックスONLINE) (日本語) コミック – 2020/8/11
- 関連記事
-
-
LEXUS、パリモーターショーでコンパクトクロスオーバーのコンセプトカー 「UX Concept」を世界初公開 2016/09/29
-
マツダ・ロードスターを使った希少なクラシックカーを作る 2018/02/10
-
次世代GT-R(R36)はNISMO主導で開発 2013/10/22
-
【ありがてぇ】フェルナンド・アロンソも登場した豊田章男社長のプレゼンテーション日本語版が公開されたぞ 2019/01/15
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
元々F1で使ってたとこでしょ
日本人いるんじゃない?
日本人いるんじゃない?
アルミテープもここで開発されたんかな?
アルミテープは日本で付けた
TGRの日本人なら、WECチーム代表の村田さんが有名だろ。
他にも本社からの出向で日本人が働いているよ
他にも本社からの出向で日本人が働いているよ
No title
ハイパーカーはどのくらい開発が進んでるんだろ…。
コロナの影響で、やっぱり遅れているのかな。
コロナの影響で、やっぱり遅れているのかな。
今はTMGって呼ばないんだね
