
【1400馬力を誇る最強のポニー】 マスタング マッハE1400プロトタイプ公開
ネイキッド状態やティザーが公開されていましたが、フォードマスタング初の電気SUVとして発売されてマッハEをベースにレーシング部門のフォードパフォーマンスとRTRによる初のオールエレクトリックレーシングマシン「フォード・マスタング・マッハE 1400プロトタイプ」がデビューしました。
既にドラッグマシンとしてオールエレクトリックのコブラジェット1400を発表済みですがマッハE1400では7つのモーターと超高性能バッテリーを搭載し1400馬力を発揮し、ドラッグレースだけではなく、ジムカーナ、スプリントなどあらゆるレースに対応出来るEVレーシングカーのプロトタイプです。


通常のマッハEよりも5つも多くのモーターを搭載したマッハE 1400
当然攻撃的なエアロパーツからも分かる通り高いダウンフォースを備え、7つのモーターを付けガソリンを一滴も使わずピーク馬力1400馬力を目指して開発しています。



RTR Vehiclesとフォードパフォーマンス共同で開発し10,000時間掛けて完成させています。
「この車のハンドルを握ったことで、パワーとトルクについての私の見方は完全に変わりました」と、RTR Vehiclesの創設者でモータースポーツのチャンピオンであり、プロのファンであるVaughn Gittin Jr.は述べています。「この体験は、おそらく磁気ジェットコースターを除いて、想像もしなかったようなものです。」



7つのモーターの内訳はまず3つのモーターはフロントデフに、残り4つのモーターはパンケーキスタイルでリアに取り付けられ、1本のドライブシャフトがそれらをデフに接続しており、ドリフトから高速トラックレースまで、車をセッティングするための調整範囲が非常に広く設定が可能になります。
56.8 kWhのバッテリーパックを装着しバッテリーシステムは、充電中に誘電体冷却剤を使用して冷却されるように設計されており、実行と実行の間に必要な時間を短縮します。
Bremboが開発した電子ブレーキブースターが統合されており、ABSとスタビリティコントロールを組み合わせたシリーズ回生ブレーキを可能にし、ブレーキシステムを最適化します。
マスタングマッハE1400は、マスタングGT4レースカーのようにブレンボブレーキを採用し、ドリフト用に設計された油圧ハンドブレーキシステムをパワートレイン制御と統合して、リアモーターへの電源を遮断する機能を可能にしています。
間もなくNASCARレースにデビューするマスタングマッハE1400は、新素材のテストベッドとしての役割を果たしています。
ボンネットは、車両の残りの部分を構成するカーボンファイバーに代わる軽量な有機複合ファイバーで作られています。
Brembo「電気ブレーキシステムを開発中、今後10年で大きなトレンドとなるだろう」

めちゃくちゃカッコよくないですか?これ。
ドリフト、ジムカーナ、レースなんでもOKなEVのレースカーで来月公開されるランボルギーニSCV12みたいな化石レーシングカーとは違って新しい技術が使用されていてワクワクしちゃう。
電気自動車はデュアルモーターが一般的で、来年から生産予定のテスラサイバートラックでトライモーターを採用するけど、
マスタングマッハEでは7つもモーター使うのかよ……。
intelのCOREシリーズかよ
そのうち7つのモーターを搭載したEVハイパーカーが出てくるんだろうか
Bremboが言っていた通り今後は足回りにもEV化が進みそうです。
ねんどろいど からかい上手の高木さん2 高木さん ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 関連記事
-
-
コルベットC8.Rのナイトレーステストを行っている所目撃される 2018/12/07
-
デーモンより優れているマッスルカー フォードマスタングコブラジェットが68台限定で発売 2018/08/17
-
【わずか1200万円で3モーター830馬力】2024年GMCハマーEV SUVがデビュー 2021/04/04
-
C8コルベット スティングレイ第一号車が3億3000万円で落札 2020/01/19
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
