
ボケ老人の為についにトヨタがアクセル踏み間違い防止装置を付けたぞ!もう二度とプリウスミサイルとは呼ばせない
日本ではコンビニなどスーパーにプリウスが突っ込む事故、通称「プリウスミサイル」が有名で上級国民様の飯塚幸三殿もアクセル踏み間違いで死亡事故を起こした事で高齢ドライバーによるペダルの踏み間違い事故が多発していました。
トヨタ自動車はまず事故が多いプリウスとリウスPHVから急アクセル時加速抑制機能が付いた「プラスサポート」を導入します。





上級国民の事故から後付で「踏み間違い加速抑制システム」はあったけどいよいよ2020年モデルのプリウスから「プラスサポート」が導入されましたね。
駐車場などでのアクセルとブレーキの踏み間違いや、アクセルの踏みすぎなどで起こる衝突被害の軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー「パーキングサポートブレーキ」は標準装備だからもうコンビニにダイレクト入店する事はありません。
それにテロリスト軍団(高齢ドライバー)にはプラスサポート用スマートキー(販売店装着オプション/税込価格1万3,200円~)もあるのでもう悲しい事故は減らせるかもしれません。
高齢者にとって自動車の運転はとても大切な事でただ単に危ないからと言って免許返納を促してもなかなか出来ないのが現状です。
少しでも事故が減る事によって悲しい思いをする人が減ってくれると良いですね。
だがバカは最新テクノロジーを凌駕する能力を持っているからな~このシステムを突破してまた事故を起こすんだろうけど。
以下プレスリリース
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、ペダル踏み間違い事故のさらなる抑止・被害軽減のため既存のシステムに加え、新たな「急アクセル時加速抑制」機能を開発し、新車向けとして「プラスサポート」を導入、また既販売車種向けの後付け装置に本機能を追加し「踏み間違い加速抑制システムⅡ」として、それぞれ7月1日に発売しました。
トヨタはこれまで、新車には2012年からインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]を導入。また既販売車種向けには、2018年から後付けの「踏み間違い加速抑制システム」を販売しています。
これら既存のシステムは、センサーで検知できる壁やガラスなどの障害物がある場合の踏み間違い事故に対応しています。トヨタが確認したデータによると、インテリジェントクリアランスソナーはペダル踏み間違い事故全体の約7割に対応していますが、一方で障害物がない場合を含む残りの事故を新たな技術開発によって減らしていく必要がありました。
今回の機能開発にあたり、まず、実際の踏み間違い事故発生時に、アクセルペダルが全開で踏まれた状況を分析しました。そして、その踏まれ方の特徴を、コネクティッドカーから得られたビッグデータと照合。右折時や一時停止後など、ドライバーが実際に急加速を必要とする状況を除くことによりアクセルの踏み間違い操作を特定し、障害物がなくても加速を抑制することで踏み間違い事故の低減を図る設定としました。
なお、この「急アクセル時加速抑制」の機能を加えた「プラスサポート」・「踏み間違い加速抑制システムⅡ」、それぞれの詳細は、以下の通りです。
プラスサポート
設定対象
新車(インテリジェントクリアランスソナー装着車)向け
7月1日発売のプリウスならびにプリウスPHVからシステムの搭載を開始し、今後、順次搭載車種を拡大
特徴
運転に不安をお持ちのお客様向けの専用スマートキー「プラスサポート用スマートキー」(販売店装着オプション[税込価格1万3,200円~])で解錠すると自動的に「プラスサポート」が起動。進行方向に障害物がない場合でも、ペダルの踏み間違い操作を検知した際、加速を抑制
障害物を検知し加速抑制・ブレーキ作動を行うインテリジェントクリアランスソナーに加え、ペダル踏み間違い事故の抑止・被害の軽減に貢献することが狙い
標準のスマートキーで解錠した場合、プラスサポートは起動せず、通常通りの走行が可能
ハイパー方向音痴のしょこたんの運転もなかなかホラー
この人もう運転しちゃ駄目だわw
白上フブキ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
- 関連記事
-
-
【日本国内では登録不可】スモーキー永田のV12トヨタスープラやわずか4kmしか走行していないBNR34が出品 2017/12/17
-
ホンダが新たに発表したコンセプトカーが斬新過ぎる 2013/02/21
-
【ファ!?】元中日・山崎武司さん、野球選手からレーサーにジョブチェンジwwwww 2014/07/23
-
【ファッ!?】日産スカイラインGT-RのZ-Tuneカーボンケースの価値は100万円だとぅ!? 2020/05/27
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
動作を保障するものではありません…
機能には限界があります…
機能には限界があります…
↑逆に100%保証しますって書いてあるほうがヤバいだろ
No title
好き好んでつけるやつがいるのか?
つけてもオフにできる機能があるならめんどくさがって停めるんじゃね?
つけてもオフにできる機能があるならめんどくさがって停めるんじゃね?
No title
>>2
開かない可能性があるエアバッグに意味などない
また締まらないシートベルトにも
開かない可能性があるエアバッグに意味などない
また締まらないシートベルトにも
No title
それでも事故をおこすのが老人
↑俺らもいつかは老人になる
今の50代前、次の団塊ジュニアは数だけ多くて 全然金持ってねーぞ。はよ安いマニュアル車たくさん作れ。
No title
『アクセルを離してください!』
「うるしゃいわしゃぶれーきふんどるんじゃ!!」
「うるしゃいわしゃぶれーきふんどるんじゃ!!」
ジジイ『安全装置が壊れていた』
No title
メーカーが30年以上かかってやっと対策し始めた・・・
それまで何百人死んだことか。
メーカーは事故を起こしてもわらないと車が売れない・修理代が儲からない。
それまで何百人死んだことか。
メーカーは事故を起こしてもわらないと車が売れない・修理代が儲からない。
「アクセルを離して下さい」じゃなくて、「それはアクセルだボケ老人!」でいいと思うよ。
俺らもボケ老人!って若者から言われる日が来るんだろうなぁ
No title
変態シフトやめたらええ
それだけや
それだけや
