
ついにレッドブルカラーを身に纏ったレッドブル無限NSX GT500が公開。めちゃくちゃカッコイイと話題に
TEAM Red Bull MUGENがついに始動。
スーパーGT500クラスに参戦するNSX GT。これまでは仮の白いカラーリングで公開されていましたが、公式カラーとなったホンダNSX GTが初披露されました。
オリジナルのNSXはミッドシップエンジンレイアウトのV6ハイブリッドですが、こちらはガワだけNSXで中身は何もかも違います。
DTMと共通のクラス1シャシーで2.0リッター4気筒直噴ターボエンジンをフロントに搭載したレーシングカーとなります。

NSX GT技術解説
TEAM Red Bull MUGENがSUPER GT(GT500クラス)を闘うNSX GTは、3月に実施されたサプライズお披露目の際には「#白いレッドブル カラー」をまとっていた。いよいよ決戦を迎え、今度はオフィシャルカラーであるレッドブルカラーにお色直しされた。
姿カタチは市販型NSXを彷彿とさせるホンダ製レーシングマシンだが、今シーズンからGT500車両規則の改定に合わせ、DTMとの統一性を持つクラス1規定に準拠したものとなった。特に話題を集めたのは、搭載されるパワーユニットの搭載位置だ。2.0ℓ直列4気筒直噴ターボエンジン「HR-420H」が、NSXのアイデンティティだったミッドシップからフロントシップへと変わった。
もともとGT500は共通カーボンモノコックが使用され、空力パーツやミッションなども規定に沿った共通部品だ。しかし、搭載位置が変われば、サブフレームを一新する必要があるばかりか、前後重量配分、冷却風の処理、吸排気の取り回しなど、ゼロベースと言える開発が必要とされた。ライバルであるトヨタGRスープラ、日産GT-Rのように、純正時点でフロントシップのマシンではない。それでもホンダと無限は、同一条件で勝つことを目的として、フロントシップのNSX-GTを見事にまとめてみせた。
いかにもスーパーカーっぽい鋭利で薄いフロントノーズ。ここにパワーユニットが搭載されているとは到底思えない。搭載位置に固執することは決して彼らのポリシーではない。「与えられた条件下で勝つこと」こそが絶対譲れないポリシーだ。まるでそう主張しているような、戦闘的な表情だった。
https://www.redbull.com/jp-ja/projects/team-redbull-mugen/machine-gallery





GT500クラスはDTMマシンと共通プラットフォームなのでスープラなども全部同じ2.0リッター4気筒ターボのFRなんだよね。
やっぱマットネイビーのレッドブルカラーはカッコイイわ。
翼を授かったNSX GTは7月18日の富士スピードウェイで開催されるスーパーGT開幕戦でデビューします。
マクラーレン信者のワイでもNSXの美しさは惚れ惚れするわ。
市販車のNSXは他のハイブリッドスーパーカーと比較してスペックが低い事や
ハイブリッドがゆえチューニングが難しいのかイマイチカスタム界隈でも流行ってないかイマイチな評価。
コルベットC8が登場しちゃった事でとどめを刺されたって感じだよね。
NSXもいい加減そろそろNSXタイプRとかハイパフォーマンスモデル出しても良い頃
弱小ソシャゲ部の僕らが神ゲーを作るまで 2 (オーバーラップ文庫) (日本語) 文庫 – 2020/6/25
- 関連記事
-
-
【RX9に採用か?】マツダから他メーカーとは異なる新しいリアスポイラーの特許が公開 2017/10/05
-
インフィニティQ80インスピレーションかっこよすぎワロタw乗る時は土足禁止でお願いします 2014/10/03
-
日本のサーキットでレクサスLCレースカーがテスト 2016/07/26
-
マイナーチェンジしたLEXUS IS世界初公開!これがコンパクトFRスポーツセダン最高峰の車だ 2020/06/16
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

【一体何が始まるんです?】ランボルギーニ、6月30日にオンラインワールドプレミアを開催決定 « ホーム » ロケットブースターを搭載したテスラ、なんと0-100km/hは1.2秒!? 加速シーン笑ったw

コメントの投稿
カストロールだっせぇ!トムススープラ 新型Fitもだっせぇ!
めちゃくちゃ格好いいし速そう
現行NSXで初めてそう感じたわ
現行NSXで初めてそう感じたわ
↑↑
おまえの車はもっとだっせぇ!
おまえの車はもっとだっせぇ!
FRになってプロポーションが不自然になったなー
No title
サムネの画像燃えてるんかと思った
No title
カラーリングだけダサい。
