
【知らんかった】21インチホイールタイヤと22インチホイールタイヤの加速性能の違い
少し前では18インチや19インチのホイールを履いたスーパーカーが登場していますが、今現在はフロント20インチ/リア21インチホイールを履いたスーパーカーが一般的です。
今回は2020年Audi RS6 Avantを使用してリムのサイズ21インチと22インチの性能差をサーキットで紹介しています。
一体ホイールのサイズでどれだけ車の性能が変わるんでしょうか?

テストに使用したコースはドイツベルリンにあるDEKRAラウシッツリングサーキット。
アウディRS6アヴァントは4.0リッターV8ツインターボエンジンにマイルドハイブリッドシステムを搭載し600PS/800Nmを発揮します。
純正オプションのPirelli P Zeros(275/35 R21)とハンコック(285/30 R22)でテストしています。
どの純正オプションが速いのか、重い22インチホイールでは性能が落ちてしまうのかを検証しています。
まずは加速性能を見てみましょう。

0-100km/h 3.3秒(21)3.4秒(22)
0-200km/h 11.7秒(21)11.9秒(22)
0-250km/h 20.2秒(21)20.8秒(22)
とリムサイズが21インチホイールのピレリタイヤの方が圧倒的に速いです。
続いてラップタイム

1分35秒85(22インチ/ハンコックタイヤ)
1分36秒51(21インチ/ピレリタイヤ)
と22インチホイールの方が1秒近く速いです。
総合的に見るとRS6とハンコックの相性は非常によく、ABSのコントロールが良く効いたことにより、より感覚的になり、ハンコックの方がピレリよりも少しグリップがありました。RS6は大径ホイールの方が速かった事が判明しています。
やっぱりハンコックタイヤの性能は素晴らしい!
未だに言っている人が居るかもしれませんが、インチアップすると乗り心地悪くなるとかって嘘だよ。
インチアップするとハンドル軽くなってすげー乗りやすくなるよ。インチアップした時のデメリットはホイールがガリっと行きやすいだけだな。
昔BRABUS製19インチホイール付けた次の日にコンビニ入ろうとしてホイールガリッた時泣いたわ。
【Amazon.co.jp限定】へやキャン△ (B2タペストリー&A4クリアファイル&キャンバストート[なでしこ&あおい]付) [Blu-ray]
- 関連記事
-
-
【羨ましい】11歳の子供がアウディR8を運転 2011/07/13
-
【すげーw】アウディRS7 Piloted Driving Conceptがホッケンハイムリンクを自動操縦で走る!すげー精度高いな 2014/10/22
-
アウディがポルシェ傘下に入る事を発表! 2020/04/01
-
アウディでシンクロナイズドLEDライトショー ほか 2013/02/17
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
ハンコックといえばDTMだからな、みとめられてんだよな
扁平率下がるとサイドウォール剛性がよくなるからコーナリングのたわみが減る
かと言ってホイール重量が上がると回転させるための初速エネルギーがなんてどうでも良くて
見た目カッコ良けりゃいいんだよオゥ!
かと言ってホイール重量が上がると回転させるための初速エネルギーがなんてどうでも良くて
見た目カッコ良けりゃいいんだよオゥ!
なにもF1までデカくする必要はなかったよな
F1はあのサイズだとあまりにもタイヤサイズが違いすぎてF1で開発した技術を市販品に転用とかほとんどできないのがネックだった為インチアップすることになった、と勝手に想像してる。
No title
主流は、「薄っぺらいタイヤ」って事は分かっている・・・が、
「大八車」の様で嫌だ。
「大八車」の様で嫌だ。
検証するなら同じ銘柄の同じ幅のインチ違いにしないと意味が…
そもそもタイヤ幅が違うからね。
オプションってそういう意味だよね。
オプションってそういう意味だよね。
