
【忘れ去られたコンセプト】2009年ダッジ・サーキットEV
大排気量V8エンジンのアメリカンマッスルカーを象徴とするブランドと言えばダッジ。
そんなダッジが電気自動車を2009年に発表していたのを覚えていた人は少ないでしょう。
2009年のデトロイトモーターショーで発表されたのが「ダッジ・サーキットEV」
この時代はテスラロードスターがやっと納車された頃でまだまだ電気自動車の認知度は低く電気自動車の時代がやってくるとは当時イーロン・マスク以外誰も思っていなかった事でしょう。

お気づきの方はかなりの車好き!
その通りダッジサーキットEVはロータスヨーロッパをベースにした電気自動車です。
ダッジヴァイパーの技術を搭載したEVスポーツカーで268馬力/400Nm
0-100km/hは6秒
最高速度193km/h
バッテリー容量は35kWhでフル充電で走れる距離は240~320 kmでした。






ダッジサーキットEVはその後発売される事はありませんでした。
サーキットEVが発表される3年前の2006年7月にイーロン・マスクが電気自動車専用ブランドTESLAを立ち上げロードスタープロトタイプを発表。その後2008年から実際に発売されました。
ちなみにテスラロードスターはダッジサーキットEVコンセプトよりも高性能で248馬力/270Nm
0-100km/hは4秒
最高速度は201 km / h
53kWhのバッテリーを搭載し航続距離は370 km
とダッジサーキットEVコンセプトは量産車のテスラロードスターに全く性能で太刀打ち出来ませんでした。

クライスラーはダッジサーキットEVの他にクライスラータウン&カントリー、ジープパトリオット、ラングラーアンリミテッドのハイブリッドバージョンを発表し、2010年に生産に入るとデトロイトモーターショー2008で発表しました。
ですが2009年5月にクライスラーからEVやハイブリッドのプロジェクトは正式に中止が決まりました。
ワイも昔テスラロードスターに試乗した事あったけど、
すぐバッテリーが熱くなるから「日本の夏だとヤバいだろ」とか「マンション住みの人は充電どこですんねん絶対売れんわw」って思っていたけどまさかポルシェやHUMMERが電気自動車を作る時代になるとはなぁ。
※エリーゼではなくヨーロッパでした
【Amazon.co.jp限定】ご注文はうさぎですか??Selection of April Fool's Day(デカジャケ付き)
posted with amachazl at 2020.04.19
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2020-04-22)
- 関連記事
-
-
125万キロも走行したコルベットがコルベット博物館に寄贈 2017/11/12
-
コルベットC8にはMT用に電動スレーブシリンダーの特許を申請 2018/09/23
-
転売禁止のフォードGTを売ったプロレスラー、ジョン・シナがフォードと和解 2018/06/19
-
アメリカのカスタム事情では今「諸星化」が流行ってるみたいだぞ! 2019/09/25
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

【忘れ去られたコンセプト】マクラーレンF1が誕生する24年も前に登場した3シーターモデル「ビッツァリーニマンタ」を知っているか? « ホーム » ポルシェ918スパイダーの後継モデルとなる新しいハイパーカーの特許写真が公開きたあああああ

コメントの投稿
No title
エリーゼかこれ?
ヨーロッパじゃないの?
ヨーロッパじゃないの?
ヨーロッパの方だよね。
まあ、シャシーはほぼ一緒みたいだけど。
まあ、シャシーはほぼ一緒みたいだけど。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ヨーロッパって復刻してたかどうかも忘れてたわ
