
発売されなかった世界で唯一のダイビングカー Rinspeed sQuba

007に登場したボンドカーロータス・エスプリからインスピレーションを受けてジュネーブモーターショー2008に発表されたスイスのRinspeed sQuba
Rinspeedの創設者兼CEOであるFrank Rinderknechtは1億2000万円掛けてロータスエリーゼを水陸両用車に改造しました。
Rinspeed sQubaはロータスエリーゼをベースにした水陸両用車で、
エリーゼに搭載されていたトヨタ製エンジン含むパーツのほとんどを取り外し、6個の防水リチウム電池とSeabob電動マリンスクーターを取り付け、電気部品は防水ボックスに密閉しました。
道路上では75馬力/160Nm相当のパワーを発揮し、最高速度120km/h
水中では2つのプロペラ、2つのウォータージェット、およびキャビンから排水するポンプによって駆動します。
水深10メートルまで潜る事が可能で最高速度6 km / h(3.2ノット)
なぜオープンなのかと言うとクーペだと緊急時に脱出が困難だからです。





水陸両用車のsQubaは市販化されておりません。
現在ではポルシェが飛行出来る車を開発しておりますが、水や空でも走る車は今後普及する事は無いでしょう。
面白いけどね。
- 関連記事
-
-
ロータス・エキシージ360カップを50台限定販売 2015/08/15
-
貧困の差が激しい南アフリカでスーパーカー発見 2012/01/04
-
ヘッドライトを潰し更に軽量化したブラバムBT62のラップレコード動画が公開 2019/02/11
-
英国のスポーツカーメーカー、ゼノス破産 2017/01/23
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
水陸両用という点では川を渡れるような水上走行なら需要はあるだろうし、実際にそんなバスが日本でも走っているけど水中に潜る(それもオープントップで)意図が判らない。そもそも息が続かない。
マジレスキモい
》水陸両用という点では川を渡れるような水上走行なら需要はあるだろうし
いやwねーよ
あるならとっくに出てるわw
いやwねーよ
あるならとっくに出てるわw
No title
>>あるならとっくに出てるわW
ド田舎に住んでる輩は知らないのね。
水陸両用バスとか東京では普通に実用化されてるよ。
「スカイダック台場」って検索してみ。
無知は怖い
ド田舎に住んでる輩は知らないのね。
水陸両用バスとか東京では普通に実用化されてるよ。
「スカイダック台場」って検索してみ。
無知は怖い
