
マクラーレンエルヴァに搭載される空気の壁を生み出すバーチャルフロントガラスAAMSの効果が凄い!

ブルース・マクラーレンがマクラーレン創設前の1960年のマクラーレンエルヴァ時代のエルヴァM1A、M1B 、M1C のオマージュモデルとして復活した世界限定399台で発表されたオープンコックピットカー【マクラーレンエルヴァ】
価格は£1425000約2億円で発売されたばかりですが、納車は1年後の2020年末とまだまだ先です。
早速開発中のマクラーレンエルヴァプロトタイプが公開され、初搭載となる世界初のアクティブエアマネジメントシステム(AAMS)の効果が紹介されています。

世界で初めて搭載されるAAMSとは?
AAMSとはActive Air Management Systemの略称でボンネット部分に垂直方向に上下する控えめな炭素繊維ディフレクターです。
マクラーレンエルヴァにはフロントガラスが無いので当然速度を上げると空気の流れが直接ドライバーに行ってしまうので、ヘルメットなど目を守るシールドが必要です。
エルヴァのフロントボンネットにあるこの窪みがAAMSがアクティブになるとこのエッジの部分が立ち上がり、空気の壁を作る事によっって、風が直接ドライバーに当たらない様になっています。
当然高速域になればなるほどその効果は上がり快適に運転出来るように鳴ります。

こんな小さい壁でそこまで効果が出るのかと思いますが、梅澤春人先生の漫画カウンタック13巻でフォードGTVSデトマソパンテーラのバトルでこの効果が分かりやすく紹介されているので読んだことない人にはオススメです。
簡単に説明するとスリップストリームの効果を運転席に搭載しています。

AAMSあり/なしの効果の違い
AAMSが無い状態で運転すると時速50km/hで目から涙が出始め、100km/hを超えると呼吸さえし難くくなります。
AAMSを動作させた場合は時速50km/h時でも車内で普通に会話が出来るくらい静かになり、
時速100km/hでは流石に風の影響が出てきますが、AAMSが無い状態と比べると遥かに静かです。
手を上げると一気に風の影響を受けるくらい違いが出てきます。
今回はまだプロトタイプなのでこのAAMSは取り外し式ですが、プロダクションモデルでは当然電動で動作するようになります。



マクラーレンエルヴァはルーフが無いので事故など緊急時はコクピットの中の人を守る為ロールバーが立ち上がります。
セナよりも15PS強力な4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載し815PS/800Nm
0-100km/hの加速は3秒未満で0-200km/hはセナよりも高速な6.7秒で到達します。
車重はまだ未公開です。
AAMSの効果が動画で分かりやすく紹介されています。
オープンカーと違ってサイドスクリーンも無いので完全に風の巻き込みを防げるようではないですが
2億円もする車なんだから当然快適性は求められていません。
究極のスピードスター「マクラーレン・エルヴァ」が世界限定399台2億円で発売
- 関連記事
-
-
マクラーレン570スパイダーデビュー 15秒で開閉可能に 気になる価格は? 2017/06/15
-
【これで文句なし!】お前らに大不評のマクラーレンセナをカッコよくしてみた 2018/01/11
-
【お前らには関係ない】炎上対策したはずのマクラーレンさん、またリコールを出してしまう。 2020/04/30
-
グッドウッドスピードウィークで公開される公道仕様のマクラーレンセナGTRが先行公開 2020/10/15
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

ノイズキャンセル機能も搭載したレクサスLC500コンバーチブルがLAオートショー2019でワールドプレミア « ホーム » イーロン・マスク「マスタング・マッハE発表おめでとう」 ポルシェの時とは態度が全く違うと話題に

コメントの投稿
No title
ルノースポール・スパイダー・・・
超音波か何かで水滴吹き飛ばす、ワイパー要らずの技術はどうなった?
No title
マジでスポルトスピダーが世界初じゃないのかw
ボンネット上下の流速の違いを利用して、こんな不細工なモノを付けずに同じ効果を出してたんだけどもw
ていうかマクラーレンって、ワイパーレスの特許持ってんだろwそれなら窓つけろやw
まさかこの不細工なのがワイパーレスとか言い出さないだろうなw確かにワイパーないけども!
ボンネット上下の流速の違いを利用して、こんな不細工なモノを付けずに同じ効果を出してたんだけどもw
ていうかマクラーレンって、ワイパーレスの特許持ってんだろwそれなら窓つけろやw
まさかこの不細工なのがワイパーレスとか言い出さないだろうなw確かにワイパーないけども!
