
【混ぜるな自然】フェラーリローマはボンドカーだった

フェラーリの最新モデルで新たなカテゴリーとしてデビューした「フェラーリローマ」
公式イメージのカラーリングがシルバーだったせいか世界中から「007に登場したアストンマーティンDB10にそっくりじゃないか」と言われています。
こうやってダニエル・グレイグと一緒に並べたら……。
うん。ボンドカーというかアストンマーティンですね。

やはりシャープなヘッドライトがアストンマーティンを連想させてしまうんでしょうか?
フェラーリローマのフロントグリルがなんでボディと同色なんだろう?と思ったがフロントグリルがこれまでのフェラーリみたいなデザインだったら本当にDB10そっくりになりそう。
GRスープラも発表された当時はアストンマーティンって言われてたな。
アストンマーティンDB10とは2015年公開の「007スペクター」に登場した映画専用のモデルでベース車両は3世代目のヴァンテージです。
デザインは2018年に登場する現行(4世代目)のヴァンテージのデザインからインスピレーションを受けたデザインになっており10台のみ制作されました。
ちなみに映画本編でジャガーC-X75とカーチェイスするシーンはローマで撮影されています。


個人的にはマセラティアルフィエーリとして発売しても良いんじゃないの?って思ってしまった。
グリルを変えるだけでアストンマーティンにもなるしマセラティにもなるフェラーリローマさん。
まだ見慣れないから色々言われるだろうけど、納車されるような時期になったらきっと大絶賛されると思う。
- 関連記事
-
-
カーボンじゃなくブロンズで創られたラフェラーリ 2016/10/27
-
フェリペ・マッサのフェラーリF40とラ 2015/10/26
-
【車1台に何億使うんだよ】日本で40年放置されていた幻のフェラーリや最後のラフェラーリアペルタが落札! 2017/09/10
-
【悲報】 跳ね馬が警察に捕まる 2014/06/17
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
