
東京モーターショーで公開されたLEXUS LF30のコクピットかっこよすぎワロタwランボルギーニ超えたわ

今日から始まった東京モーターショー2019で公開されたコンセプトカー[LEXUS LF-30 Electrified]
2030年の電気自動車を具現化したコンセプトカーでコクピットにはまるで架空の戦闘機の様な未来的なデザインが中二心を擽ります。
2030年のレクサスはこの様なデザインになっているのかもしれませんが、個人的にはあと10年でここまでのインテリアが量産車に来る事は無いだろうと思っている。(※ただしハイパーカーを除いて)
最近発表されたスマートフォンPixel 4の様にモニターを触らずジェスチャー操作で自動運転モードからマニュアルに切り替えるLF-30 Electrified。
これはレクサスが提唱している「Tazuna」(手綱)コンセプトに基づいた最新のインテリアで物理ボタンを極力無くし視線移動を少なくし運転操作に集中させしかも、ごちゃごちゃしたデザインからシンプルにまとめた素晴らしいコンセプトのインテリアです。
従来の音声認識やジェスチャーコントロールの他にAR拡張現実技術やドローンも搭載しまさに未来のレクサスとして東京モーターショーに展示されます。



レクサスブランドのアイコンでもある「スピンドルグリル」も更に進化し未来的なフォルムを纏った素晴らしいエクステリア。
4人乗りのSUVの様なタイプでアストンマーティンから発売される電気自動車と同じカテゴリーに属する高級電気自動車となります。
各ホイールにインホイールモーターを搭載し最大出力は400kW/700Nm
0-100kmは3.8秒で到達します。
【LF-30 Electrified 主要諸元】
全長(mm) 5,090
全幅(mm) 1,995
全高(mm) 1,600
ホイールベース(mm) 3,200
重量(kg) 2,400
航続距離[WLTP](km) 500
バッテリー容量(kWh) 110
充電電力(kW) 150
0-100km加速(秒) 3.8
最大速度(km/h) 200
最大出力(kW)/最大トルク(Nm) 400/700




2030年に車がこれだけ進化している事はおそらく無いでしょうがあくまでもコンセプトだからね。
最近ではサイドミラーのカメラ化や物理ボタンを極力無くしタッチパネル化したインテリアを採用するスーパーカーが多く発表され、今後は高級車、ファミリカーへと普及していきそうですね。
物理ボタンは物理ボタンで良いところもあるんだけどね、
タッチパネルだと押してる感覚や目的のスイッチまで何度か画面をタップしないといけないのでどうしても視線を画面に移す必要があるからちょっと恐いんだどその辺は音声認識でどうにでもなるからいいのかな?
まぁ最近のフェラーリみたいにボタンごちゃごちゃだけは勘弁してほしい。
娘の友達(2) (モーニング KC)
posted with amazlet at 19.10.23
萩原 あさ美
講談社 (2019-11-13)
売り上げランキング: 1,513
講談社 (2019-11-13)
売り上げランキング: 1,513
- 関連記事
-
-
スバル BRZ、乗り出しには実際には366万円… 2012/06/08
-
SEMAショーに向けタルガトップ版となるGR Supra Sport Top Editionを公開決定 2020/11/03
-
【オフィシャル】トヨタ86シューティングブレークコンセプト発表 2016/05/06
-
別にAT限定でも良いが車好きなのにAT限定はクソ恥ずかしいよなwwなんでMT免許取らないの??? 2020/11/01
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
