
C8コルベット コンバーチブルはソフトトップではなく、ハードトップになる事が確定

2020年モデルのシボレーコルベットスティングレーには標準でタルガトップ仕様になっておりオープンカーとしても楽しめ、
世界一カッコよくV8ミッドシップでオープン&クローズを楽しめるスポーツカーとして既に2020年モデルが完売済みで大成功が約束されたモデルですが、既に派生バージョンとなるC8コルベットコンバーチブルの開発も進められています。
C7までのコルベットではコンバーチブルモデルは布製の幌を使用したソフトトップでしたが、C8スティングレーではなハードトップになる事が判明しています。



やはりV8ミッドシップモデルのオープンカーは美しいスタイルで憧れますね。とてもカッコいいです。
タルガトップがあるのでてっきり電動式のソフトトップになると思っていましたが、
ハードトップなんですね。
こりゃ普段使いにも困らないから便利だ。
あとはどれだけ重くなってしまうのかと、価格が上がってしまうのか気になりますね。
標準仕様が600万円~と安すぎるのでおそらく+100万~200万円だと思うが800万円だとしてもV8ミッドシップのオープンカーは破格の値段です。
コンクール・デレガンス・アメリカでも早速C8コルベットが展示。
自然吸気V8サウンドも全く文句なし。
C8コルベットは良い所が多すぎる。

まずインテリア。
以前も書きましたが、戦闘機をイメージしたコクピットで特に素晴らしいのがエアコンの送風口のデザインです。
アヴェンタドールみたいな雰囲気ぶち壊しの安っぽいデザインではなく、エアコンの送風口もちゃんと考えられたデザインで文句なし。
ステアリング。これまでの自動車は円形にT型デザインのステアリングホイールでしたが、
これからのスーパーカーが採用するであろうレーシングカー由来のポリゴン型がいち早くコルベットに採用されています。


価格が安いと言う事は自称運転に自信がある素人が購入して事故を起こしてしまいます。
C8コルベットには無謀な運転の事故を防止する為に「ティーンドライバーモード」が搭載されています。
よくスーパーカーなどで車が高性能なので自分もルイス・ハミルトン並みに運転技術があると勘違いする人が運転支援システムをオフにして事故るパターンが多いですが、このティーンドライバーモードでは運転支援システムをオフ出来ない様になっています。
まぁこんな機能入れても意味ねーじゃんって思うかもしれませんが、シボレーが裁判対策用に入れた機能で、
「勝手にオフにして事故ったあんたが悪い。我々は悪くない」って言う為の機能の様な気がします。
だってコルベットって毎回何かしらの問題で集団訴訟起こされてるし。
シボレー公式からコルベットC8.RとC8コンバーチブルのティザー映像が公開
るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 3 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.07.31
和月 伸宏 黒碕 薫
集英社 (2019-08-02)
売り上げランキング: 113
集英社 (2019-08-02)
売り上げランキング: 113
- 関連記事
-
-
コルベットスティングレイ・コンバーチブル正式発表 2013/02/08
-
【安すぎ】SRTヴァイパー・コンバーチブルたったの350万円で限定10台販売 2014/07/22
-
2022年C8コルベットZ06はツインターボ化して800馬力で登場か? 2019/08/25
-
18日に公開予定だった「フォードマスタングマッハE」、マッハの速さで自らお漏らし 2019/11/15
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
