スポンサーリンク

ロータス製ハイパーカー「Type 130」世界限定130台、7月16日デビュー決定


84iguiugxyfcgfuhgih (2)
中国の吉利汽車傘下になったイギリスのスポーツカーメーカー、ロータスから次世代のEVハイパーカーとして【ロータス・Type130】の開発が明らかになりましたが、ついに2019年7月16日に公開される事が発表され、ティーザームービーが公開されました。

ロータスが70年以上にわたり培ってきた技術が入ったハイパーカーで同じクラスのりマックC_Twoやピニンファリーナバッティスタがある以上1800馬力以上になると思われます。



84iguiugxyfcgfuhgih (1)
ロータスタイプ130は他のモデルとは異なり生産はノーフォークへセルにあるロータスの工場で作られる事も発表されました。
生産台数は世界限定130台のみ。価格は発表されていませんが、他社製ハイパーカーと比較すると2億前後と見て間違いないでしょう。
フィル・ポッパムCEOによるとタイプ130のバッテリーシステムはNIO EP9の用に取り外し可能になる可能性があると言う事ですが、
これが一人で交換出来るのか複数人掛かりで交換できるのかは不明です。

これからフルエレクトリックハイパーカーがスーパーカーメーカーから続々と登場するわけですが、
ニュルブルクリンクを全開で何周出来るのかが気になりますね。
あと冷却システム。
高性能な巨大なバッテリーを搭載するわけだからめちゃくちゃ熱くなるのでEV用の冷却装置とかオプションで今後出てくるかもね。

タイプ130は開発コードネームですが正式名称は何でしょうね?こちらはフェラーリと違ってEが入る事が決まっているのである程度予想できそう。

それにしも7/16にロータスタイプ130がデビューした2日後にはシボレーコルベットC8がデビューとかなり忙しいですね。

タイプ130はこんなデザインになる?
7s9879er87erwrewefserw (2)
7s9879er87erwrewefserw (1)
7s9879er87erwrewefserw (3)
アストンマーティンヴァルキリーみたいに変態チックなデザイン期待してる!
あと中華製じゃなくて一安心だね。
何億もするのに中華製って草しか生えないわ。


英ロータス、2021年から中華製になってしまう





関連記事


テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

No title

軽くてローパワーでも楽しい はもう楽しめないんだね

いちいち生産国にケチつけるやつめんどくさすぎ

フェラーリがイタリア産じゃなかった真っ先に文句を言うくせにw

No title

EVハイパーカーって意味あんのかね

コーリン・チャップマンの意思は死んだのか

こいつでなんとか稼いで、エリーゼの後継モデル開発の資金にあててほしい

新興メーカーのevマシンにロータスの名前を取ってつけたようなデザインと価格帯だな。

No title

ロータスは中国に買収されてから
全く興味が無くなった。

中国製のスーパーカーなんか
中国人も欲しくないのでは。

No title

自動車開発に携わる中心人物の年代が、「ミニ四駆」世代になってきたと思わせるデザイン
 
スポンサーリンク
プロフィール

newsferrari

Author:newsferrari






相互RSS&リンク募集しております
運営期間5ヶ月以上の方で月20万PV以上の方
ご希望の方は月間PV数UU数をご記入の上ご連絡下さい。
URLのhを抜いてご連絡下さい。
メールが送れない場合はTwitterやFacebookでのご連絡お願いします。
※返信には2週間前後頂く場合があります。



にほんブログ村 車ブログ フェラーリへ
にほんブログ村

自動車(フェラーリ) ブログランキングへ

検索フォーム
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示