
【!?】 ポルシェ「カーボンセラミックブレーキは意味ない。鉄が一番」

レーシングカーなどにも採用され、現代のスーパーカーには当たり前の装備となったカーボンセラミックブレーキ。
通常のブレーキとは異なり、耐久性は低いが圧倒的なブレーキ性能を誇り、非常に高価でもオプションで選択する人も多いです。
そんなカーボンセラミックブレーキをポルシェオーストラリアの技術担当ポールワトソン氏は「サーキットでの使用には適していない」と述べました。

カーボンセラミックブレーキは、複数の加熱サイクルに対してより高い耐性を持つことができますが、非常に高価であり、時間の経過とともに性能を失います。
継続的なブレーキをかけるならば、カーボンセラミックブレーキの本来の性能を失います。熱の蓄積はディスク内の炭素繊維を劣化させるので、サーキットでよく走るには我々ポルシェは常に鉄のディスクを推薦します。と述べています。


カーボンセラミックブレーキの歴史は1970年代に遡ります。
まず航空機で採用され80年代にはモータースポーツにも採用されました。
市販車では2002年にBremboが初めてエンツォフェラーリに採用し2008年以降全てのフェラーリがカーボンセラミックブレーキを標準装備しています。
今ではスーパーカーの当たり前のオプションになったけどポルシェ様がカーボンセラミックブレーキよりも普通の鋳鉄ブレーキの方が優れてると言ってるんだからそうなんでしょう。
勿論一度の使用ならカーボンセラミックブレーキの方が優れているんだろうけど、なかなかレース毎にブレーキディスクを交換する人なんて居ないだろうし、よくサーキットで走らせる人は鋳鉄ブレーキの方が結果的に良いんでしょうな。
ポルシェ、転売ヤー撲滅の為これからは販売ではなく強制リースを検討「我々は投資家ではなく愛好家に商売する」
にほんブログ村

メルセデス・ベンツ リアルカーボン製 高級スマートキーケース キーカバー A B C E ML CLS R S GL CLASS (黒)
posted with amazlet at 19.03.27
T-carbon
売り上げランキング: 42,305
売り上げランキング: 42,305
- 関連記事
-
-
ポルシェタイカンでもニュルブルクリンクの王へと君臨。マジでポルシェに勝てるメーカー存在しない説 2019/08/26
-
2020年ポルシェ992プロトタイプに試乗 2018/10/12
-
【速報】ポルシェ911タルガ公式画像が公開 2014/01/13
-
Porsche 9ff GT3 RS vs 911 Turbo Protomotive 1200 vs GT-R AMS Alpha 12 公道加速対決! ほか 2012/11/28
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク

ポルシェ911 GT2 RSがロードアトランタで世界最速タイムを更新。もうランボルギーニはラップタイムを発表するのは努力の無駄である事を証明 « ホーム » 【これから全てこうなるかも】ファーウェイP30が自動車の鍵になる

コメントの投稿
よく誤解されてるけど、ローター径が同じなら鉄の方が止まるからね。
カーボンローターのが大きいのはそれが理由。
この辺はスチールボディとアルミボディの関係に似てる。
カーボンローターのが大きいのはそれが理由。
この辺はスチールボディとアルミボディの関係に似てる。
自分の踏む力が弱いのか?それほどストッピングパワーがあるような感じはしない。
ホイール、汚れないけど・笑
ホイール、汚れないけど・笑
へぇー、そうなんや
ブレーキの代名詞のポルシェ様が仰るんだから、そうなんだろうな
No title
F1で最初に使用したのは1978年のブラバムBT46(ファンカーで有名な車)。
ニキラウダがその年二回優勝した(スウェーデン&イタリア)。
ニキラウダがその年二回優勝した(スウェーデン&イタリア)。
カーボンブレーキって情弱向け製品だったわけか
No title
ま~サーキット走る連中には半ば常識だよね。鉄ローターも最初に焼き入れしないとダメだけど。
エンツォの採用もギリギリまでハッキリしてなかったからね。
カーボン素材に拘るよりも、ドライビングテクニックを磨いた方が早く走れるよ。
カーボン素材に拘るよりも、ドライビングテクニックを磨いた方が早く走れるよ。
No title
効き云々よりバネ下荷重の低減。
No title
鉄は良いよ~。
見た目&耐久性の為混ぜもんローターになった。
レーシングカーの場合は常に高温でも使用できるようにカーボンが増えた(高温が使用条件)。
古い車の鉄分が多いローターは湿気があるだけで一晩で真っ赤になる位サビサビになったなぁ~。
コントロール性も効きも今のローターと比べて安心感はある。けど、減りは早いw
バイクのローターが良い例だよね、放置車両でも錆の酷いモノ見たことない。
鋳鉄ローターはパッド選びも楽しいw
見た目&耐久性の為混ぜもんローターになった。
レーシングカーの場合は常に高温でも使用できるようにカーボンが増えた(高温が使用条件)。
古い車の鉄分が多いローターは湿気があるだけで一晩で真っ赤になる位サビサビになったなぁ~。
コントロール性も効きも今のローターと比べて安心感はある。けど、減りは早いw
バイクのローターが良い例だよね、放置車両でも錆の酷いモノ見たことない。
鋳鉄ローターはパッド選びも楽しいw
