
公道も走れない、レースにも参加出来ない分際で6億2300万円もするフェラーリP80/C

フェラーリ488GT3のシャシーをベースにワンオフで作られた特別モデル【フェラーリP80/C】
これは香港のオーナーが購入したスペシャルモデルで価格はなんと6億2300万円もします。
当然レーシングカーなので公道を走る事も出来ませんしレースの規定を完全に無視した車両なのでレースにも参加する事が許されない車です。





フェラーリP80/Cをデザインしたのはフェラーリのチーフデザイナーのフラビオ・マンツォーニさん。
彼がデザインした最初の車はマセラティ3200GT。その後フォルクスワーゲンゴルフVIなどのエクステリアデザインを担当し、2010年にフェラーリへ移籍。
その後SAアペルタで初めてフェラーリのデザインを担当し、ラフェラーリからF8トリブートまでワンオフモデルなど812スーパーファスト以外ほぼ全てのデザインを担当しています。
こちらが2015年から企画がスタートした当初のデザインスケッチ




P80/Cは330P3/P4やディーノ206 Sといったスポーツプロトタイプの現代版です。
488GT3のシャシーを使用してホイールベースを+50mm延長してあり、ヘッドライトは削除されていますが、フロントのダクト部分にLEDライトが搭載されています。
リアディフューザーやボルテックスジェネレーターなど基本的にはGT3と同じパーツを使用していいますが、空力性能は488GT3と比べ約5%向上しています。
4.0リッターV8ツインターボエンジン550馬力を発揮し公道で走る事もレースで走る事も出来ません。
【超速報】フェラーリP80/C発表
映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説 めぐみん 爆裂魔法ver. 1/7 完成品フィギュア
posted with amazlet at 19.03.26
ソル・インターナショナル
- 関連記事
-
-
フェラーリ296GT3の新たなデザインスケッチが公開 2022/04/08
-
【世界限定6台】青いフェラーリ・セルジオ初公開 2015/05/19
-
フェラーリFacebookのいいね!800万ありがと~ 2012/04/27
-
生放送なう&フェルナンド・アロンソのサインが入ったフェラーリ458イタリア発表 2010/03/05
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
こう言うこと言うべきじゃないんだろうけど、488GT3でいいよな。
No title
これもカッコ良くない。
べコベコでヌメっとした感じが嫌。
フェラーリがカッコ良いというのも
もはや過去の話か。
べコベコでヌメっとした感じが嫌。
フェラーリがカッコ良いというのも
もはや過去の話か。
スケッチからの劣化が酷いな
リアサイドはなんでこんなぼっこりしたんだろ?
リアサイドはなんでこんなぼっこりしたんだろ?
空力性能向上しちゃうんだ、、
No title
レーシングカーはサーキットで汚れてキズだらけにありながら競い合うからカッコいいわけで。
No title
サーキットを持ってる人用。
ブガッティのワンオフの価格聞いてからだと安いと思っちゃうな
ここまでやってターボにしちゃう理由が分からん。
ベースがあるっていう理由はわかるけど、どうせなら甲高いNAの方がええやん。
どうせレースもできないんだし。
ベースがあるっていう理由はわかるけど、どうせなら甲高いNAの方がええやん。
どうせレースもできないんだし。
No title
488GT3が約6000万
どう考えても10倍の値段はボッタ〇リですがな
それだけフェラーリのネームバリュが高いことね
クルマの良し悪しよりも、フェラーリ純正の限定1台はプライスレス…か
どう考えても10倍の値段はボッタ〇リですがな
それだけフェラーリのネームバリュが高いことね
クルマの良し悪しよりも、フェラーリ純正の限定1台はプライスレス…か
※2
過去のフェラーリより今のフェラーリの方がかっこいいと思ってる人もいるよ。
過去のフェラーリより今のフェラーリの方がかっこいいと思ってる人もいるよ。
最近のフェラーリのデザインはなんだかなーと思ってたけど、これはカッコいいっす。
フェラーリが四年かけて自分専用のマシンを作ってくれたと思うとむしろ安いのでは。
フェラーリが四年かけて自分専用のマシンを作ってくれたと思うとむしろ安いのでは。
No title
どうせ公道走れるようモデファイするよ
No title
牽引フックはオレのビッツに付けたのと似てる
No title
イギリス人の友人は昔、ルマンで活躍していた962Cを所有してサーキット走行を楽しんでいるけど、レースに出なくてもこれだけのクルマを手にできる財力のある人ならサーキット借り切ってでも走れるしそういうクルマの楽しみってのもアリだと思うな。レギュレーションに縛られたレースより自分好みに作れるし、公道走るのも制約多いだろうしね。羨ましい。
