
【最終スペックが公開】アストンマーティンヴァルキリーこそ究極のハイパーカー #Astonmartin #VALKYRIE

量産モデルのCGデザインも発表されたアストンマーティン製ハイパーカー第1弾となるヴァルキリー。
既に発表済みのコスワースが開発した究極の6.5リッターV12エンジンとケーニグセグやポルシェとも提携しているリマック社の他、
インテグラルパワートレイン社との究極のハイブリッドパワートレイン技術が入った究極のハイパーカーです。
究極のエンジンと究極のハイブリッドパワートレインを搭載したアストンマーティンヴァルキリーの最終スペックが公開されました。


ヴァルキリーに搭載される6.5リッターV12自然吸気エンジンだけで1,000bhp(10,500rpm)/740Nm(7000rpm)を実現。
このスペックは排ガス規制をクリアし自然吸気エンジンでここまでの馬力を出すエンジンでは世界初。
ヴァルキリーに搭載されるV12エンジンは世界で最も高性能なV12自然吸気エンジンです。
リマックとインテグラルパワートレインが開発した電気モーターは160bhp/280Nm
アストンマーティンヴァルキリーの総出力は最大出力1,160bhp @11,100 rpm/900Nm @ 6,000rpm
と言うまさに究極のレスポンスを持つハイブリッドパワートレインになります。
それに加えレッドブル・アドヴァンスド・テクノロジーのテクノロジーが加わります。
アストンマーティンは現在最初のプロトタイプを完成させており、あとは車重なども今後発表されます。
ヴァルキリーはレッドブルと共同開発し中身はほぼF1マシンの技術が搭載されています。
ヴァルキリーに搭載されているeモーターは、パワーブーストおよびエネルギー回収システム機能に加えて、ギアボックスの機械的性能を補助します。
これは以前も紹介した通り、軽量化の為、バッグギアを無くしモーターで動く様になっています。
F1マシンのKERSシステムに似たブーストシステムは特注の電気モーターを開発したインテグラルパワートレイン社と、
軽量ハイブリッドバッテリーシステムを開発したリマックが担当しています。

AM-RB001コンセプト時代では1000馬力/車重1000kgと言っていたけどマクラーレンスピードテールが1430kgと考えると同じくらい?
レーシングカーじゃなくてナンバープレート付けて走る公道モデルの分際でエンジンは1万1100回転もするバケモノw
しかも自然吸気エンジン。こんなエンジン搭載したロードカーなんてどんどん規制が厳しくなっていく中もう二度と出てこないんだろうなぁ。
自然吸気エンジン最後で最高の作品なんじゃないかな?
アストンマーティン製ハイパーカープロジェクト第2弾となるサーキット専用のヴァルキリーAMR Proは更にエンジンスペックが上になると予想できます。
音だけ聴くとF1マシンかな?最高じゃねーか
世界最速の公道モデル、アストンマーティンヴァルキリーってこうやって車の仕様決めるのね
つぐもも(23) (アクションコミックス)
posted with amazlet at 19.03.01
浜田 よしかづ
双葉社 (2019-03-12)
売り上げランキング: 554
双葉社 (2019-03-12)
売り上げランキング: 554
- 関連記事
-
-
【LMP1クラス参戦マシン】TVRレベリオンREB13初公開 2018/04/05
-
アストンマーティン、新たにブガッティのデザイナーを採用 2018/05/16
-
ロータス新型EVスポーツカーのデザインスケッチが公開 2022/01/28
-
ブラバムBT62がオーストラリアのザ・ベンドサーキットにて新記録を達成 2019/12/11
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク
